Y E N f o r u m 98/08-10


index + 過去 Log + ひとつもどる
間違いピエロ。 投稿日:10月14日(水)20時07分

>> うちにもCD届きました。
>これは別の掲示板の話題ですね :-)
>あっちでどんどん展開してください。
す、すいません。まちがえました。

 投稿日:10月14日(水)03時00分

大瀧詠一、こんなこと始めるんすね。

http://www.zakzak.co.jp/geino/nws2841.html

握りつぶしたトライ-X。 投稿日:10月12日(月)23時41分

> ステージの後ろには大仏様がでんと座って聴いてました(笑)
大仏は背後から見るといいっすよ :-)
わからない人は三島由紀夫『豊饒の海-春の雪-』を読もう。

>「シャーマンとテクノとアフリカンビートが合わさったような」
訳わかりませんが、言いたいことはわかります (笑)
去年の伊勢もそうでした。

> ここでゲストにはなんとコシミハル嬢!(驚)
え、いいなぁ。

> ルーチュー・ガンボは出るは
すごすぎ、うらやましすぎっす……

> こちらは祭りと言うよりは、完全に儀式でした。
昨年はきちんと演奏したんですけどね。ハリー細野の生ベースもあったりして。

>“寺は奥へ行くほど濃密、神社は奥へ行くほど希薄“ ・・・ほんとだね。
伊勢神宮の本殿を見ればわかると思いますが神道の中心は空虚です。
ロラン・バルトが指摘したように、東京 (日本) の中心も皇居という空虚です。

> うちにもCD届きました。
これは別の掲示板の話題ですね :-)
あっちでどんどん展開してください。

ゴールデン仏陀。 投稿日:10月12日(月)22時41分

私も無事、鎌倉へ行くことができました。
ミハルさんは出るは、ルーチュー・ガンボは出るはで、ものすごい得した気分でした。
帰りに、モロさんのCD『宮古島』買っちゃいました。
よかったっすーー(まだ半分しか聞いてないけど)。

確かに、エンディングに向けての盛り上がりはすごかった。
ライトアップされてゴールドに輝く大仏の足もとで、拳を振り上げフィーバーする人の波、波。
かなりシュールでした・・・
「国宝」の前で大騒ぎする機会なんてめったにないですよね。

そうそう、伊勢の報告が遅れていました。
こちらは祭りと言うよりは、完全に儀式でした。
細野さんはスーツ姿で登場、長めの曲を1曲演奏した後(メンバーは鎌倉と一緒で4人)、
全国から参加した猿田彦系神社の関係者に続いて榊を奉納しました。
私たちはその様子をいわば野次馬のようなかたちで見ていたのですが、
神社を通り抜ける風がとっても気持ち良く、「ヒーリング」って感じでした。

“寺は奥へ行くほど濃密、神社は奥へ行くほど希薄“ ・・・ほんとだね。

うちにもCD届きました。再放送の希望新た。管理人さん大活躍。大事にしよっと。

星が流れる夜 投稿日:10月11日(日)14時03分

こんにちは。以前小池玉緒さんのことでコメントを書きました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
その後で小池玉緒さん関係のCDを探しているのですが、見つかりません。
注文しようにもCD名鑑のようなものに載っていないので、たぶんもう廃盤になっていると思います。
大阪あたりならどこのCD屋さんに行けば見つけやすいでしょうか。
ご存じの方がおられたら教えてください。

たいちょ 投稿日:10月11日(日)01時59分

東京おひらき祭り、見に行ってきました。
いろいろなスタイルの音楽がたくさんあって、面白かったです。
インターネットでご覧になった方々は、いかがだったでしょうか?

「細野晴臣&イーサ−ヴァイブ 」ですが、
始まる頃には日も暮れてきて、ライトの効果も高まり、いい雰囲気でした。
ステージの後ろには大仏様がでんと座って聴いてました(笑)

最初は即興主体の音楽が続きましたが、中盤からは
「シャーマンとテクノとアフリカンビートが合わさったような」
(と細野氏は言っていたように記憶してますが、若干自信なし)
音楽をやってました。ここでゲストにはなんとコシミハル嬢!(驚)
これは考えてなかったので、嬉しい誤算でしたね。
最後の曲では細野氏自らヴォーカルもとった。
プログラムは全部で五曲(だったかな)。

全体的にはやはりアンビーだったと思います。
今回の演奏時間=30〜40分という長さは、ちょうどよかったのかな?(^^;;;

でも、やはり一番盛り上がったのは大トリの喜納昌吉&チャンプルーズでした。

に@管理者 投稿日:10月10日(土)00時56分

ISP の上位回線増速工事が昨日行われて、事前には短時間で終わるとアナウンスを受けていたのですが、
なぜか夜半までこのサーバに外からアクセスできなかったようですね。すみません。

> 鎌倉のは「東京おひらきまつり」ですね。詳しくはここ。
どもども。
情報ありがとうございます。「神戸」をネタにするなら神戸に来て欲しいところですけどね (苦笑)

> 9月20日上野耕路さんのライヴ(六本木PIT INN)
ピアノがメインらしいと事前には聞いていたのですが、実際にはいかがでした?

> 筑波大の学園祭で
だそうです。国立大って学園祭でけっこうまわしたりしてますね。
学園祭といえば某京大では鶏を1羽しめて振る舞ってくれる店があったみたいでしたが。

カエル雄 投稿日:10月9日(金)19時45分

今度の日曜日に筑波大の学園祭でのフィナーレ、"SOHO NIGHT FEVER"でYo-Cがま
わします。時間は20:00〜21:30です。場所は図書館前広場特設ステージです。みんな来てね。

MIKA 投稿日:10月9日(金)19時41分

こんちは。初めてメール書かせていただきます。
9月20日上野耕路さんのライヴ(六本木PIT INN)いってきました。すごくよかったです。
たしか、仙台でもやるってうわさを聞いたのですが・・・・。違っていたらごめんなさい。


たいちょ 投稿日:10月8日(木)01時42分

YENforum初登場です、どぞよろしく。

>この2件について時間などがわかっていないので、私もちょっとまた聞いてみますが、
>ご存じの方あれば、教えてください。

鎌倉のは「東京おひらきまつり」ですね。詳しくはここ。

http://www.hotwired.co.jp/event/kobe/

インターネット中継もやるようです。

 投稿日:10月6日(火)00時14分

> ロゴのフォント(初期の、ウインターライブのビデオパッケージで使ってる)
*中期*のフォントですね。初期ならコード蛇女の方のロゴになっちまいます。
一応 Macintosh 向けなら「Future」というフォントがそれっぽいですが、奥村靫正の
作った件のフォントとはやはり違います。

したら 投稿日:10月5日(月)07時42分

初めまして。
皆さんに質問なんですが、YMOが使ってたロゴの
フォント(初期の、ウインターライブのビデオパッケージで
使ってる)って、なんかで入手できるんでしょうか?

にょろろ 投稿日:10月5日(月)01時23分

> 猿田彦神社のが、10月4日にあるようです。
結局、別の用事があって行けませんでした。様子はどうだったのでしょうか?

あと、ローソンの新しい CM にハリー細野が出ていますなあ。

hiro 投稿日:10月5日(月)01時10分

今日、22:55からフジ系で放送した「テクノ」という5分番組。
タイトルにつられて見てみたら、
オープニングとエンディングに「電卓」(THE MIXバージョン)が使われてました。
番組内容は、望遠鏡製作者の紹介でした。(^^;

V参者 もとい 新参者(涙) 投稿日:10月1日(木)16時42分

>> 来月行われる細野さんの「奉納演奏」
>む。そ、それはどこで行われるんですか?
>昨年は伊勢の猿田彦神社での「奉納演奏」に行ったんで、ことしもぜひ行きたいですね。

猿田彦神社のが、10月4日にあるようです。
私も去年参上しました。今年はお会いできるといいですねぇ。
そしてさらに、10月10日に鎌倉でも演奏すると聞いております。
こちらにはほかにも多数の出演があるようで、喜納昌吉なども来るとか。

この2件について時間などがわかっていないので、私もちょっとまた聞いてみますが、
ご存じの方あれば、教えてください。

これはこれは、いらっしゃいませ。 投稿日:9月30日(水)23時21分

> 来月行われる細野さんの「奉納演奏」
む。そ、それはどこで行われるんですか?
昨年は伊勢の猿田彦神社での「奉納演奏」に行ったんで、ことしもぜひ行きたいですね。

その模様についてはもう消してしまいましたが、レポートや写真を web に載せていました。
昨年10月頃の過去 Log にもその話が載っているかと思います。

イノヤマ3rd 買ってみよう。 投稿日:9月30日(水)17時56分

はじめまして。新参者です。

公私ともに煮詰まりがちな今日この頃、来月行われる細野さんの「奉納演奏」だけを楽しみに
日々乗り切っております・・・

ただ、この会も私が確認した時点で#詳細未定#ということだったんですが、詳しいことを
(時間とか)ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

今後ともよろしく。

途中で送てしまた (>_<) 投稿日:9月29日(火)01時01分

> おそらくどちらかに入っていると思われます。
ですんで、この廉価版のほう (『Very Best of...』) を探してみるのも手かと思います。

に@PC の上にバッタが飛んできた 投稿日:9月29日(火)00時59分

> YEN Boxに入っている
ちゃんとメイン・テーマもラヴ・テーマも入っていますよ。
ただし、vol.1 と vol.2 の両方を買わねばなりません。
アルファが2枚組の『Very Best of YEN Lebel (Label ではない (苦笑))』とゆーのを
vol.1 と vol.2 の2つ出しているので、おそらくどちらかに入っていると思われます。

梅丸(カンテラを燈して日夜続く作業) 投稿日:9月28日(月)18時55分

 前略
 最近、思ったんですけど、トランソニックって90年代のYENと呼べるんじゃないでしょうか。
イノヤマランドがいるというだけでなく、その多彩な音楽ジャンルと、斬新なところと、
あと音楽にユーモアを忘れていない点。
 

おおさわ 投稿日:9月28日(月)15時10分

はじめまして、おおさわと申します。
昔テレビで聴いた三国志メイン・テーマ、三国志ラヴ・テーマがどうしてももう一度聞きたくなったのですが、
YEN Records History -YEN Singles+α-が再発されていないと聞いてがっかりしています。
YEN Boxに入っている(Original Karaoke Version)っていうのは別物ですよね?
どうすればこの曲を聴くことができるのでしょうか?
よろしくお願いします。

に (眠い方)。 投稿日:9月28日(月)01時14分

> ポストカードくれた
なんもくれんかった (;◇;)
でも8.5掛けだから許す。

> 真っ黒なプラケース
気をつけないと指紋つきまくり。でも某アルファの以前の再発シリーズなんかと違って
いい感じ。

>「じぇいぽっぷ」
ここ数年、あの呼称に苛立ちを感じるのはわたしだけではないようですね :-p

まぬぅ 投稿日:9月27日(日)15時14分

石丸わ、ポストカードくれたでぇ > 発電らいヴ
カール君の国内盤も売ってたなぁ。買おうかなぁ。

 投稿日:9月26日(土)01時23分

> 75年のライヴ盤で初回のみ特別仕様。
特別(に気合を入れて日本のファンにも気に入ってもらえる様に作った)仕様、ということで
真っ黒なプラケースに素晴らしいシールが貼ってあります(手貼り!)。音源も違うんだっけな?

http://cyber.musicmine.co.jp/bbs2/kraftwerk/room.bbs

> 同じく本日発売の、クラフトワークのトリビュートアルバム
↑の隣に置いてなかったので、てっきり売り切れと思ったら、「じぇいぽっぷ」とやらの新譜の
コーナーにおいてありやがった。アホか>WAVE

え、 投稿日:9月26日(土)00時34分

> クラフトワークの「アウトバーンツアー」本日発売。
> 75年のライヴ盤で初回のみ特別仕様。

ホントですか? (笑)
誰か買った方います?

> 同じく本日発売の、クラフトワークのトリビュートアルバム
イノヤマランドが参加、ちゅうのが泣けますなあ。

なんとも。 投稿日:9月25日(金)02時58分

>教授らしい理屈の付け方
>というか、とほほ感が強いです。

朝日はここんところモンゴルの取材に力を入れてるようだが、
なんか関係あるんだろうか。

いやはや。 投稿日:9月25日(金)02時47分

やるやると言われつつ、いつになったら準備するのか?と言われていた「狼少年・龍一」の
朝日新聞創刊120周年オペラについて、記事がありました。
まあ、なんというか権威主義的な朝日新聞らしいイヴェントというか、教授らしい理屈の付け方
というか、とほほ感が強いです。

http://iij.asahi.com/opera/opera1.html

hiro 投稿日:9月24日(木)00時59分

やはり廃盤でしたか…。
どうもありがとうございました。>ゆさん

yukari 投稿日:9月23日(水)21時35分

クラフトワークの「アウトバーンツアー」本日発売。
75年のライヴ盤で初回のみ特別仕様。
同じく本日発売の、クラフトワークのトリビュートアルバム
「MUSIQUE NON STOP」。これはいいですぜえ〜!!
プロデュースは巻上公一で、参加ミュージシャンは
中野テルヲ・イノヤマランド・石野卓球・他。
わざと同じ日にリリースしたんでしょーね、きっと。
皆さん「もークラフトワークすきすき」という感じが
にじみ出ていて微笑ましいです。


えー。 投稿日:9月22日(火)19時32分

> まぁ、すっごく良いRemix、という噂は聞かないのですが、
全然よくないっすよ。どれも聴いてがっかりしました。
良かったのはジャケぐらいなもんです。

 投稿日:9月22日(火)01時02分

> ヤン富田氏のREMIXはすごく良いです。泣けました。
小西康陽の remix も結構好きかな。

 投稿日:9月21日(月)13時24分

> TELEXのCDは、すべて廃盤なんでしょうか?
国内盤は前述の通りです。輸入盤は極まれに4枚組BOXセットをHMVなどで
見かける程度なので↓が確実です。
http://www.netbeat.com/artists/a10.htm

> ヤン富田氏のREMIXはすごく良いです。泣けました。
$B$"(I^〜、欲しくなってきた。地道に探そう。

> いえそれは見つかりませんでした。どこかの隠しアイテムでしょか?
やり方を忘れちゃったんですが、確か伊武雅刀氏の
「最後まで見ていただくと素晴らしい....」という台詞通り、
最後まで御付き合いすると「赤玉」ボタンが出てきます。

HHとYTはビデオインタビュー、RSは電話インタビューが出てきます。
恐らく今年行ったインタビューだと思います。

Logic@月見て一盃 投稿日:9月21日(月)07時25分

>御三方のインタビューを拝聴できましたか?>Logic

 いえそれは見つかりませんでした。どこかの隠しアイテムでしょか?
ROM-1(Layer-1)の'INTERVIEW'には、オリコン社長なんぞの月並な意見が、
QuickTimeで二分ほど収録されてるだけですし。
 同じく'Zadankai'には当時YMOに関わった十数人の、それぞれ御三方に対する
一言というのがありますが、これも文章のみ(テクノカット事始めには美容師の
本多さんアリやら、坂龍氏の女好きはYMO以前からetc.タメになる話でしょう)

 ところでこのソフト、このサイトを利用するような人達には、良くも悪くも
釈迦に説法かと思われますが、それを承知で評してみればズバリ、各資料の「繋ぎ」
作業のオーサリング造作の素晴しさにあると思われ、各方面の好評をえたのでしょう。
 音と画の連鎖手法がマルチメディア・オーサリングの要ですが、デザイン、ジングル、
アート・ディレクション全てが、じつにYMUnitというか、テクノデリックな感性。
アルバム全曲プレイ画面では、歌詞がスクロールするのもその証しです。

 よって、「重箱のスミをつつく」楽しみというパラドックスこそが、"SELF
SERVICE"というタイトルに込められたと感じますよ。
 
 


 


ホームセンター 投稿日:9月21日(月)05時56分

> まぁ、すっごく良いRemix、という噂は聞かないのですが、

ヤン富田氏のREMIXはすごく良いです。泣けました。
(まあ、あくまで個人的観点で、ですが…)。

まぁ、相変わらずの作風なんで、ヤンさんの
他の作品が嫌いな方には、ダメでしょうが。

他のもツボを押さえていて、そこそこ良い出来ですよ。
(これも個人的な感想なんで責任は持てません)

まあ、YMOファンの方も、細野さんのインタビューも
収録されているので、満足されるのではないかと。
シンサウンド・スタジオで録音した時の話などが
載ってます。

hiro 投稿日:9月21日(月)01時36分

ちょっとお聞きしたいんですが、
TELEXのCDは、すべて廃盤なんでしょうか?
探してるんですけど、見かけないので。

 投稿日:9月21日(月)00時55分

> ばら売りもしているかな?
あ、あたしもその4枚組みで買ったんですぅ。でも御約束の「日本語盤」が欲しかったなぁ、って事っす。
(こういうところで腐れABCに足元を見られるんですけど。)

 投稿日:9月21日(月)00時50分

> 1st&2ndも。
netbeat.com で通販してませんか? わたくしは4枚組で買いましたけど、
ばら売りもしているかな?

ゆーろう゛ぃじょん 投稿日:9月21日(月)00時36分

> '94.1.21 発売の「Is Release a humour? -We Love TELEX-」[ALCA-556] ですね?
そうっす。この年の春にFucking Alfaが消滅(自滅)したら店から一斉に在庫が無くなって
しまい買い損なったんです。(1st&2ndも。あ、あとDAFの1stも。)
まぁ、すっごく良いRemix、という噂は聞かないのですが、ちと聴いて見たいな、という所です。

神保町の雑居ビルの中にある店ではスートラとか國際画報が30Kあたりでありますね。
勿論「買うかボケ!。ABCの真似すんじゃねぇよ」で無視してますけど。

>  "SELFSERVICE"ユCザーいましたら、感想きかせて欲しいよろした。
例のCD-S$B$N$V$A@Z$lItJ,$G$9$1$I!"H/Gd85$O!V%"%k%U%!$N2;8;$r$=$N$^$^;H$C$?!#$&$A$N$;$$$8$c$J$$(I#と
言ってるらしいっす。でもあれって、プリギャップでCD作るときの手順のせいなんですけどね。

CDからデータを吸い上げて、あのギャップを取り除いてつないでから再度CD-Rに焼きなおしてみたけど、
残念ながらあのギャップの間のデータが無いので、やっぱり変です。(ぶち切れよりましだけど)

御三方のインタビューを拝聴できましたか?>Logic

 投稿日:9月21日(月)00時12分

> CD-ROM "SELFSERVICE"
はあ、まだ買っていないんですよ (苦笑)
買おうとは思っているんですけど、いつでも買える気がして・・

にょろろ 投稿日:9月21日(月)00時10分

えー、やっと5月にあった上野耕路@HMV 心斎橋 のイベントの模様を web にしました。
yen のインデックスからどーぞ。

Logic@月見て一盃 投稿日:9月20日(日)07時04分

 まだどなたも話題にされないようですが、CD-ROM "SELFSERVICE"で
楽しんでますハイ。
 ROM-1では、伊武雅刀さんちょー目立ち。たいへん愉快で、ナイスミドルなあなたに。
AIFF形式で全12作114曲を収録してあって、CD全部持ってない人には重宝、
持ってる人には蛇足というありがたさ。僕は重宝してます音は悪くないし。
 ROM-2は、さまざまな音楽調理機能で、さらにゴージャスな雰囲気を満載。
目玉の'Remixing YMO'では代表曲5つを、7トラックのヴォリューム・ミキシングに、
かなりのマシン速度が必要です。Mac/80Mhzでは、ベースとメロディが一テンポ
ズレちゃって、しかもベースが先にくるので、ほとんど違う曲になってます。

 "SELFSERVICE"ユーザーいましたら、感想きかせて欲しいよろした。


 投稿日:9月19日(土)23時55分

↓ナニも考えずに打って投げたらひでぇ文でやんの -_-;;

にょろ 投稿日:9月19日(土)23時54分

で、先日所用があり東京に行っていたので、以前ミカドの12インチを入手できたことに
味をしめ、少し時間をこしらえて神保町あたりの中古レコード店をまわりました。
が、時間が短かったせいか成果はまだもっていなかった「いけないルージュマジック」だけ
でした。1000円と高かったのですが、別の店では1200円だったし、買っておいてもいいかと
入手しておきました。
あ、文献書院で『OMIYAGE』美品が15K円でした -_-;;

にょろろ 投稿日:9月19日(土)23時35分

> Fucking Alfaの末期に出したRemix盤ってどこかに捨ててありませんか。(腐れABCは除く)
'94.1.21 発売の「Is Release a humour? -We Love TELEX-」[ALCA-556] ですね?
わたしは京都の中古レコード店で定価程度 (うろおぼえ。もう少し安かったか、
高かったかも) で拾いました。あまり見かけませんね。

どもども、最近怠ってます。 投稿日:9月19日(土)23時31分

> ギャラリー360°? どんなところか知りませんが、
雑居ビルが表参道の交差点のスパイラルビルのある側に面していまして、
その2F です。

> ところで、2ndって3rdに近い感じですか?
曲によりけりですけど、どちらかといえば 1st に近いかな?

イノヤマランド2nd 投稿日:9月18日(金)18時16分

>> 2ndってまだ手に入るのかな?
>表参道の《ギャラリー360°》で売っているのを見かけました。
>大きい CD ショップに行けばおいているとは思います。

 情報どーもです。一応、大型店はいろいろ回ったののですが、
ないですねー。
ギャラリー360°? どんなところか知りませんが、
そういうところにあるのが判るような気がします。
おしゃれな地点にもアンテナ張ってますね〜

ところで、2ndって3rdに近い感じですか?

tighten 投稿日:9月17日(木)23時59分

>>yamahaのエレクトーンかなんかにも出てましたね>ゲルニカ
>
>戸川純と伊武雅刀のコンビでわなかったかと。

でしたね、、、。スンマセン。

モスクワ踊り場 投稿日:9月16日(水)21時34分

テレックスのURLが切れちゃってますぅ。今は↓です。
http://www.netbeat.com/artists/a10.htm
Fucking Alfaの末期に出したRemix盤ってどこかに捨ててありませんか。(腐れABCは除く)

 投稿日:9月15日(火)00時42分

> 2ndってまだ手に入るのかな?
表参道の《ギャラリー360°》で売っているのを見かけました。
大きい CD ショップに行けばおいているとは思います。

イノヤマランド2nd 投稿日:9月14日(月)11時36分

イノヤマランドの3rdを手に入れました。
ぼ〜っと聞けますね。music for ozone ってのは、
あの新宿のインテリアozoneの音楽でしょうか。
あ〜なんか
2ndも聞いてみたくなってきたな〜。
2ndってまだ手に入るのかな?

イノヤマランドは 投稿日:9月6日(日)10時50分

> そ、そ、そ〜そうですね。(笑)
そーらしど (笑)

にせテストパターン 投稿日:9月6日(日)02時14分

>ああ、じゃんじゃんやってくださいな。盛り上がりますし。

そ、そ、そ〜そうですね。(笑)

にせテストパターン 投稿日:9月6日(日)02時11分

>ああ、じゃんじゃんやってくださいな。盛り上がりますし。

そ、そ、そ〜そうですね。(笑)

にょろろ@管理人 投稿日:9月6日(日)01時41分

>(って、ここの主宰者みたい…。管理人さん、すみません!)
ああ、じゃんじゃんやってくださいな。盛り上がりますし。

ホームセンター 投稿日:9月4日(金)17時51分

−尋ね人−

元テストパターンの比留間さんと市村さんの現在の連絡先を
お知りの方、メール待ってます。知り合いのライターの方が
「一度会って、お話を聞きたい」と申されています。本人が
名乗り出てくれるならば、尚更OKです。

また、現在の活動についての書き込みもお待ちしています。
(って、ここの主宰者みたい…。管理人さん、すみません!)

koume 投稿日:9月3日(木)16時57分

ファースト・アルバムで"Nice Age"のカヴァーしたのって
遠藤ミキオだっけ?

にょろろ 投稿日:9月2日(水)02時39分

スネークマン・ショウ関連 web です。
あのカセットブックがむにゃむにゃ〜なので、ナニしてみてください。

http://www.asahi-net.or.jp/~gw3y-kbys/gallery/

ジェダイ 投稿日:9月2日(水)01時04分

>「蛇眼」のサントラ

輸入盤が入手可能です。

http://www.speed.co.jp/jedi-knight/ymo/plans.htm

シネマ通信で「蛇眼」がかなり詳しく紹介されてましたが、
サントラの事については全く触れられてませんでした。
何故に?

ZXCV 投稿日:9月1日(火)11時54分

ところでSKMTの「蛇眼」のサントラって発売になったんですか?

にょろにょろ 投稿日:8月30日(日)23時19分

やっとイノヤマランドの 3rd 入手しました :-)
いやあ、気持ちいいですね、これ。

『変形菌のための音楽』イノヤマランド [Transonic / TRS-25025] 2,500 円 (税抜)

小ぎくら 投稿日:8月30日(日)00時50分

> 人間、素直なのが一番ですね(激苦笑)。

素直に他人の言うことを信じてたら、仲間外れにされました(激苦笑)。

小ぎくら 投稿日:8月30日(日)00時48分

> さすがに「やり直しその壱」とは書けんなあ(苦笑)

「うんどー」と書きましょう。
#うちのおかんはそう読んだ(激苦笑)。

なすびかも>だからナニが? 投稿日:8月29日(土)03時01分

> なんか暗示的。

人間、素直なのが一番ですね(激苦笑)。

だからナニが? > 太いけど長さは普通 投稿日:8月29日(土)02時54分

>「やり直しその壱」
なんか暗示的。

太いけど長さは普通 投稿日:8月29日(土)02時49分

>「小型仏陀」

さすがに「やり直しその壱」とは書けんなあ(苦笑)

ナニが? > 太くて 投稿日:8月29日(土)02時46分

> SKMTの廃盤「undo#1」を280円でゲット
ディスクピア梅田店で「小型仏陀」が300円〜500円で投げ売り(中古)。

太くて悪いか(爆) 投稿日:8月29日(土)02時42分

一週間前になるが、小倉西武の中古バーゲンでSKMTの廃盤「undo#1」を280円でゲット(^^;
そんなに人気ないか?>「undo#1」

ロレンツォ 投稿日:8月29日(土)02時25分

9/4に福岡で TOWA TEI & Guests とかいうのがあるそうやけど、
誰か詳細知りませんか〜。

ハエハエカカカザッパッパ 投稿日:8月29日(土)02時19分

イノヤマランドのメンバーである井上誠さんが15年程前に「ゴジラ伝説ライブ」と言うコンサ
ートを行ったと思うのですがこのコンサートをエアチェックした方いらっしゃいませんか?どう
しても聞いてみたいのですが・・・。ゲストに巻上公一さんや、上野耕路さんなどが出ていらっ
しゃた様です。情報待ってます。

 投稿日:8月29日(土)00時48分

ちょいおもしろいモノをレンタル店で発見したので借りてきたです。
あがた森魚『Imitation Gold』[meldac MECA-30013]
ま、手っ取り早く言えばあがた森魚が「歌モノ」をカバーしたアルバムで、
「禁区」とかもあったりするのですが、特筆すべきは
「りんご園のロボットさん (The Robot)〜『りんご追分』入り」「白銀は招くよ」の
2曲がハリー細野の編曲・演奏 (後者はコシミハルも演奏) な点。
前者はもち発電所のカバーで、細野さんが "The Robots Voice" を担当して
「"I'am" the Robot」と歌ってます。

ちなみに「禁区」は高浪敬太郎編曲で中近東風な仕上がりになってます。

に@追加 投稿日:8月28日(金)11時50分

> ● Readymade!
9/8っす。

それと、Telex の 「Moskow Diskow」リミックスシングルが出ている模様。
Carl Craig と Jay Denham がリミックス。
10月中旬にコンピレーション盤「I Don't Like Music」と
リミックス盤「I Don't Like Remixes」が出るらしい。

詳しくは"http://www.netbeat.com/telex/"を見てください。

にょろにょろ 投稿日:8月28日(金)11時16分

最近ご無沙汰なイベント情報っす。

● TOREMA Records Birthday Party '98
 djs. Fumiya TANAKA, Steve BICKNELL, Surgeon, Jay DENHAM, etc
 Osaka 9/11 (Fri) Bay Side Jenny
 Sapporo 9/12 (Sat) Precious Hall
 Tokio 9/14 (Mon) Club Citta
各会場 22:00 open。ADV. \4000、door \5000。

● Readymade!
 dj 小西康陽 (P5) at club DAWN  (大阪)
 \2500 with 1dr. 21:00 スタート

だれかケニシイ行く人います?


に@MP3 でやったことあり 投稿日:8月25日(火)11時24分

> USの朝一で気がつかれてしまい
ああいうのは拡張子を .jpg とかにしておくといいです :-)
で、ダウンロードしてから拡張子を変えてもらう。

@ 投稿日:8月25日(火)01時29分

USの朝一で気がつかれてしまい、やばいので消しました。Sorry!
拾えた100人の方、どこかに再度あげてください。

@ 投稿日:8月24日(月)21時08分

しかしでかいなぁ。48KHzをDigitalのままPCに取りこんで、
44.1KHzのRAにしたんで、音質は最高です。期間限定っす。
http://www.geocities.com/SoHo/Workshop/2504/

小ぎくら 投稿日:8月23日(日)23時38分

#古い話題ですが、

> 「Design」で予告されていたアルバムを待望していたんですけど、

INTERIORSのDESIGNというアルバムは出てましたが、これのことっすかね?
もう廃盤だと思いますが、発売元キャニオンレコード D32Y5074

 投稿日:8月22日(土)01時52分

> とらいばるをノーカットで流した
なにいぃぃ。

> RAINBOW 2000 at 白山
今年も行けない (泣)

@ 投稿日:8月21日(金)23時52分

MTVのampは、とらいばるをノーカットで流したみたいっす。凄い。

Logic@月見て一盃 投稿日:8月21日(金)04時37分

 もうすぐ新月、22日昼から23日朝までの、"RAINBOW 2000 at 白山"ですね。
ホソノ、ミハルを含む"Ether Vibe"ってテクノトラッド・ユニットが堂々の
出演です。22日の夜、真夜中の演奏は一時間ぐらい。

 詳しくは RAINBOW2000 Web 
httm://www.cyberoz.net/Rainbow2000 へ急ごう。

 投稿日:8月20日(木)12時31分

著者名  :  高橋悠治(たかはし・ゆうじ)
書籍名  :  音楽の反方法論序説
http://www.voyager.co.jp/aozora/cards/hanhouhouron.html

古いかな?...

miわ@ゆーみん派でもある 投稿日:8月19日(水)23時14分

ティンパンアレイ情報。

ユーミンのベストアルバムが今秋に出るのですが、
その中に、ティンパンアレイとの新曲二曲が収録されるそうです。

タイトル不明(未定?)
発売日 11月6日(金)
価格  ¥3800
2枚組 全30曲

東芝からの発売です。
なので、アルファ時代の曲は入っていません。あしからず^^;

たかさわ 投稿日:8月18日(火)13時00分

サンレコ最新号にコシミハルのパーソナルスタジオに
関するインタビュー記事がありました。

#読むとVP-330が欲しくなります:-)

 投稿日:8月18日(火)03時20分

MTV の「amp」という番組で発電所特集らしいです。

 ● 21日 23:00 〜 24:30
 ● 22日 24:30 〜 26:00
 ● 24日 17:30 〜 19:00

とりあえず視聴可能な方はチェックしてみてください。

 投稿日:8月16日(日)01時16分

ディスクピア梅田店の輸入盤コーナーで Kraftwerk の
「放射能」「人間解体」などのドイツ語盤が「来日記念」ということで
2000円台半ばで売っているのを発見。

管理人 投稿日:8月8日(土)00時11分

7月分の過去ログを作成しました。
7月分、最終の投稿は 8月6日(木)の23時25分に palla さんがしたものです。

過去ログ一覧


yen-raku@po.aianet.ne.jp