Y E N f o r u m 97/01 その2
おまけに赤ワインがまずかった (-^- > でも買ってみたら、1曲しか違わんのよねぇ。CDと。それともこれモノなのかなぁ? N.D.E. のアナログもそんなんだったっすよ。 未発表の曲が1曲入っていて、後は同じ。あ、曲数少し違ったかな。
先日、怪しい集いの時に UK 12' の東風を譲り受けたんだけど、ピリオドをちらと見ると なんでも「ロングバージョン」らしい。 聞き込んだワケではないので、どこがどう長いのかよくわからん。 -- 余談:怪しい集い時 、forum に投稿してくれていたメンバ間で一番盛り上がったのは 某SF作家*** (「浮かびのピーチガール」のvo.の名前とg.の名前を足してみよう)の 話題(笑)。なぜYTがあんな男とつるむのかショックだ、との意見多数。 所詮エセ自然派なんだからSF書いとけ (^◇^)
> そしてここを内輪の者だけのsiteにしないために。 こりわ ぼくも ちょぴり気にわしてたこと。 ヌルい集まりが好きならさだま*しのファンクラブに行け、というのわ かのオダさんの名言 (なつかしねえ)。 おいらも気おつけようっと。
> # あんさん、余計な心配をさせてごめんなさい。 > #まるあんちゃん、心配させてゴメンです。 あんはよくわかんないけど、 みんな仲よくしててみんながあんのこと可愛がってくれたら嬉しいでしゅ。 そしていろんなこと教えて欲しいでしゅ。 それで、あんには全然悪いことしてないのだから 謝ったりしなくってもいいのれしゅ! あんはYMOのこととかYENのこととか全然知らないし (インターネットとか初心者だということもあって)、 無礼者になってるところとかあると思うので、 そういうとこは怒ってください(あ、でも泣いちゃうから優しく怒って・・・・)。 あと、ここで高野君の話連発してたけど、そういうのって無礼でしゅか? 高野君ってYENと関係ないですよねぇ? それから、前クレスタのCMで使ってた曲が、今は別の車のCMで使われてるの? びすた?だっけ????
Swing Slowの10”アナログは、当初モノmixとか、アウトテイクとか入るって 話だたデスね(サンレコ誌上)? でも買ってみたら、1曲しか違わんのよねぇ。CDと。それともこれモノなのかなぁ?
Junさんありがとうございます! 早速見てみました、確かにNight TrainとかWhispersが入って るあたり間違いないです。 これだけなかなかCD化されないんですよね(/_;) 中古で見つけたBeat Boys(LP)は、Midge Ureが抜けちゃった 後だからつまんないし・・・(^^;;;
自分の立場をきちんと言ってくださったわけだし、悪気はないそうだから ぼくのほうは気にしとらんです。井田くんの言い分にも正しいとこあるしね。 あとは、某所の方でもきちんと自己紹介してくれるとうれしいです。 一つだけ誤解のないようにいっとくと、ここの常連さん1ヵ月前まではほとんどサシで 会ったことないです。もともとネットで知ったものどうしだけど、井田くんが想像してる ほど仲良しではないと思う。とくに「や」と「ま」はね。 でも、ネットって離れてても仲良しになれるんだよね。 #まるあんちゃん、心配させてゴメンです。 そうそう、ここはYEN labalのサイトだからぼくはいちゃいけないよね(^^;;; #でも、どうして東風の集計があるの?
Visageの2ndですけど、「ANVIL」ってタイトルで82年の3月に出てますネ。 次の年にCDも出てるけど、廃盤みたいっス。 詳しくは、こちらをどーゾ -> www.algonet.se/~jonwar/visage.html
> 本当に悪気は有りませんでした。 これわ わかてたから削除とかしなかたのよん :-)
先にお断りします、長文になってしまいましたが嫌がらせではありません。どうか皆様に読 んでいただきたいと思っております。 >>そうそう、じじょー知らないのにインチキwebmasterに迷惑かけてる人いるそうだから。 > これって・・・・これって・・・・・・ > あんのことですか・・・・?(びくびく) 僕でした。"身に覚え"がありましたのでwebmasterであるYen-rakuさんに個人メールでお尋 ねしましたところ、僕の書き込みが複数の方に不快感を与えてしまっている事実を教えていた だくことが出来ました。確かに、とりわけ暮あたりからですが、読み直してみると恥ずかしく なる様なことを書き散らしてしまっていました。しかもpostの回数も異常に多いですね。無意 味にpost数を増やしているようにも感じられるやり方をしてしまっていました。ご指摘されま した点につきましても思い当たるふしは多々あります。当方、このような場に参加させていた だくのは初めてで、しかもマナーさえも勉強せずに今日まで至ってしまいました。時には、も しや失礼なことをしてしまっているのでは?と感じることも実は有りましたが、ついうやむや にしてしまいました。特にハワイのイタリア人さん、とのさまさん、そしてYen-rakuさんには 非常に迷惑をお掛けしてしまっていたようです。本当に反省しています。 ただし、僕にも少しだけ反論の機会を与えてください。例えば: At 10:05 97.1.11, yen-raku wrote: >内輪の話題をかき乱す (すみません師匠、無断でメールを引用させていただきます)についてです。ここに参加され ている方の多くは何らかの形で面識があるもののようにお見受けしております。そのような、 何の面識も持たない者にとって「出来上がっている」ようにも見える場に、どのようにかして 「溶け込みたい」と、ここに参加させていただいた当初から考えておりました。そのときに考 えたのが「内輪話にまで出来るだけ参加する」ことでした。同じ嗜好を持つ者として、どうに かして「打ち解けた一員」に成りたかったのです。これほど多くの同じ嗜好を持つ人たちに一 度にめぐり合えて、カルチャーショックを受けていたのかもしれません。この「内輪話にまで 出来るだけ参加」する努力(本当にこれ位の気持ちでした)をするあまり必然的に「理解もぜ ずに話に割ってはいる」形になってしまい、遂には無礼と取られても弁解しようの無い行為を とってしまったようです。僕自身の推測のみを「他の方の書き込みの内容がどこまで冗談でど こからが真実であるのか」の判断材料にしてしまっていたため、お互いの複雑な誤解を生み、 その結果上ような印象を与えてしまう書き込みをしてしまったのだと思います。まったく無責 任な言い訳に聞こえるかもしれませんが、僕は僕の書き込みがシャレで通っていると思ってし まっていました。 ところで、このような「内情を知らないがための不適切な行為」は、面識も無くここに参加 する方、あるいはこれから参加するであろう方が、僕ではなくてもいずれ起こしてしまったで あろう行為なのではないでしょうか。それを許すような雰囲気がここにはあったように思いま す。きっかけはこの辺でした: >>あれ、アクセスできねえと思ったらデータが欠落している.... >>飛んだか? >まふぃあサマのマブダチのことをゴミとかいってるから、デ−タを消去しといてあげたよ。 >ということで、誰かが訳の分からない妄言をほざいていますが、 >すべて根も葉もある事実です(笑) (かいつまんだ引用になってしまっています、ご了承ください) 僕がここに参加させていた だくようになったのもちょうどこの時期でした。新入りの僕はこれらの書き込みに本気でビビ らされました。危険な所に来てしまったのでは?とまで思いました。その後の書き込みにより、 この件に関しては僕の誤解であることが徐々に分かってきましたが、僕の中でこのフォーラム は「このようなブラック・ユーモアが通じる所」(変な表現かもしれませんが)との認識が生 まれてしまいました。この事実に加え、先にも述べた「溶け込みたさ」があいまってご指摘の ような"かき乱す"、あるいは割ってはいるような行為をとってしまったのです。もちろんそ れらが「かき乱す」行為になっているとも知らずにです。ファン心理というようなものに近い でしょうか。とにかく「溶け込みたい」一心で取った行為です。特に僕が東工大生であること が明るみにされたくだりでは、書き込みではおかしな表現を使ってしまいましたが、これで やっとYen-rakuさんやハワイのイタリア人さんと「打ち解けられた」という親しみを感じてい ました。それが場を乱す行為になっていようとは思っていませんでした。申し訳ありませんで した。 悪気はほんの少しもありませんでした。どなたにもです。もちろんこれはとのさまさんに対 してもです。過去に明らかにこちらの落ち度と思われる行為をしてしまいました。「攻撃」や 「妙高」についてです。これについても、このきっかけ: > > あ、それそれ、また妙高環境円盤公司から攻撃してほしいです。 > ”攻撃”(笑)。協力しましょう。 から踏み外してしまいました。前文で出された「攻撃」という言葉(ハワイのイタリア人さん からとのさまさんへ)の中に内輪で通じるキーワードの様なものを感じ、これも「溶け込みた い」一心で乱用してしまいました。また「妙高環境円盤公司」についても内輪のシャレの様な 物と思っていました。これは今でも同じです。面識の無い者にこの様な誤解(なのではなかろ うかと思うのですが)をさせてしまうような書き込みは随所に有ったように思います。 以上のように言い訳を述べさせていただきました。書きざらしの分かり難い文になってしま いましたが、まとめますと: ・もちろん「僕の落ち度が一番大きい」 生来調子に乗りやすいところがあり、一度物事に没 頭すると自分を客観的に見れなくなる癖があります。このために過去にも人を傷付けたことが ありました。我を忘れるほどの興味を持たせる物がここにはありました、これは本心です。 そして: ・「この場には初心者、あるいは面識の無い者をおとしいれる(表現が非常に悪いですが、今 は正直にこのような心境なのです、寝耳に水と申しましょうか)ような要素が多かったとも考 えられる」のではないでしょうか。僕ではなくとも、いずれ、この場の雰囲気におどらされて (互いに面識の有る方々には気付くことの出来ない何かによってですが)調子に乗ってしまう 者が現れなかったとも限らないのでは無いでしょうか。 以上、言い訳を述べさせていただきました。これらが僕側から見た率直な感想です。あられ もないことまで述べたつもりです。ですので、皆さんも直接僕に意見を聞かせてください。 > お察し申し上げます。 > そうそう、じじょー知らないのにインチキwebmasterに迷惑かけてる人いるそうだから。 といったような遠回しな表現はどうか使わないでください。こちらには少なくとも悪意は無 かったつもりだったのですから。この場で、あるいはYen-rakuさんに御迷惑がかかるようであ れば僕宛ての個人メールで、僕の過去の振る舞い、そしてここで述べた僕の言い訳に対しての 御意見を、ぜひ、お聞かせください。僕の成長のために、そしてここを内輪の者だけのsiteに しないために。 最後にもう一度言い訳させてください、本当に悪気は有りませんでした。このような殺伐とし た書き込みまでここに刻まざるを得なくしてしまった僕の過去の行為に心から反省します。 # 師匠、これがメールの返事です。遅くなって申し訳ありません。11日の23時頃にメールを 確認し、やっとこれを書き上げました。「perspective」からの引用によるメッセージ、しっ かりと受け止めたつもりです。 # あんさん、余計な心配をさせてごめんなさい。 # とのさま、これを機会に「妙高環境円盤公司」について詳しく教えて頂けないでしょうか。 シャレではなかったのですね? # やはり皆さんとは一度直接会って話がしたいですね。
あんは機嫌悪いの?
師匠っつーのはえんらく師匠のことです。 まるひむじゃぁない。 おまえさんは早いとこ卒論仕上げろっつーの。 師匠!走りすぎないでくださいー。 何もないことないよーぅ。まだあんがいますー。 邂逅・・・・それは1オクターブ上げないと低すぎて歌えない歌。
I see people torn apart from each other, maybe just their way of life.
走りすぎてきた もう何もなくて .........
>まるあん嬢、「club YMO」にまるひむ氏も誘って来たら?(^^) >YMOのコアなfanがいかに「危ないモン」か、体験できるチャンスかもヨ(^^) う〜ん時間とお金があったらね・・・ね、まるあん・・・ >師匠、ここに顔写真のっけてくれないかしらん?(結構本気っす!) どういうこと?
>あんのことですか・・・・?(びくびく) >そうだったら、ごめんなさい・・・・・・・・。 ま、ま・さ・か(笑) なぁーんも反省するような「身に覚え」ないでしょ。あん嬢は。 気に病むことないっスよ(^^)
> そうそう、じじょー知らないのにインチキwebmasterに迷惑かけてる人いるそうだから。 え・・・・・ これって・・・・これって・・・・・・ あんのことですか・・・・?(びくびく) そうだったら、ごめんなさい・・・・・・・・。
>事情とかよく(いや、全く)わかんないけど、 >ここつぶれるのやだな・・・・(めそめそ)。 そうそう、じじょー知らないのにインチキwebmasterに迷惑かけてる人いるそうだから。
事情とかよく(いや、全く)わかんないけど、 ここつぶれるのやだな・・・・(めそめそ)。
>今夜はこれを肴に、パスタ・カルボナーラなんぞを(^^) 昨日のヤグチ〜ニ家の夕食はPasta CarbonaraにPomodoroで、デザートはこれ。
>ここ、ぶっつぶしてまおうか (-"-# お察し申し上げます。
>(洗脳成功、いしし。>師匠、いしし。)(こうゆう所です。>Joさん。) >(爆笑だろう、きっと) まったくです。でも、暴れ回っているのはMIさんばかりではなかった・・・。 >「サウンド・バー」ってなんでしたっけ? FM横浜(当時)で30分番組だったと思いますが、僕の家では電波が届きに くかったのでほとんど聴いていませんでした。テーマ曲は洋楽ポップスだったよ うに思いますが。 >ん? これって「The Girl Can't Help It」のこと? My Love入ってるけど。 >これは確かCD化されてないでしょ。確か。2枚目の「Do You Believe In Maxik」 >はCD化されてるけど。違ったかな アルバムタイトルは初めて知りました。これ、凄い曲ですね。細野+高橋コー ラスがあまりに強烈でメインボーカルがまったく耳に入らない。 >「STAY CLOSE TONIGHT」 FM東京(当時)の特番でテントレーベル期待の新人・柴野繁之と、ムーンラ イダーズと、あと当時レコーディング中だったビートニクスのライブ(バックは ライダーズ)という構成でした。 引用が多くて元のコメントを探すのが大変。
倶楽部いものチラシをもらったことがある。でもどっかいっちゃった・・・。 師匠来るのかぁ・・・・。顔見てみたいしなー。 いつ頃でしゅかね?? 最近宿題が一杯で時間が足りないからなー・・・・。 師匠、ここに顔写真のっけてくれないかしらん?(結構本気っす!) あ、高野君のとこいってきたよー!>MIさま。
まるあん嬢、「club YMO」にまるひむ氏も誘って来たら?(^^) YMOのコアなfanがいかに「危ないモン」か、体験できるチャンスかもヨ(^^) 師匠も来るかもネ(...とまたもやダシに使うボク)。
Swing Slowのアナログは、コロンビアのポータブルプレーヤー みたいな「ぱちゃい」プレーヤーと絶妙のマッチングだぁネ。 今夜はこれを肴に、パスタ・カルボナーラなんぞを(^^)
>ここ、ぶっつぶしてまおうか (-"-# どしたの(つぶやきシロー風)?
ふじなみ君。 > そういえば、一瞬顔つきが変わったような(^_^;;;;; あう、そだったか。やぱ本音が出るのか (>_<)
> 3 佐藤公稔さんって、「テッチー」創刊2号に出てくる「読者の佐藤くん」と > 同一人物ですか。 「テッチー」だったら、たぶん同一人物ではないですか。 詳しくは知りませんが。
「プロデューサーは親も同じ」 立花ハジメによる名言。
ここ、ぶっつぶしてまおうか (-"-#
> あん、あん、あん。 あ、釣れた。 > あんは1/6が誕生日だったよ。 まんなかの1/8は千葉麗子(関係なし)。 > 是非行ってみたいのよぅ。 のーこめんと。 > 高野君の(さいどべーの)ホームページは前に行ってきた! > にしても、高野君の情報って少ないのかすら??? ではとっておきを御紹介いたしませう。ここです、 http://home.highway.or.jp/kigara/ayu/index.htm ここ。高野ふぁんのぺじでございます。 # あへ、これ教えたらあん行っちゃう。
> # きょはMIの誕生日>あん > 寛君、寛君、寛君んんんんんんん・・・ おめでとっす。 あんは1/6が誕生日だったよ。 だから免許の更新しに実家に帰ってたので、某会に行けなかった・・・・(くすん)。 是非行ってみたいのよぅ。 高野君の(さいどべーの)ホームページは前に行ってきた! 高野君の変な顔があったね。 にしても、高野君の情報って少ないのかすら??? それともみんなが興味ないだけか?
> > >「まぎぃ」とは、あの茨城弁のマジシャンの方ですか? > >しろぅでわない (^◇^) > きいろくふぁ?? ふぉこちゅきぱー??? みぎぃはきせいじゅ〜か????(謎) あんメモ) (訂正分) おむそば:未だ不明。 # あん嬢、「Side-B」でよろしければここに、 http://www.nhk.or.jp/soliton/SIDEB/index.html ここにございます。高野さまのスナップも用意されてございます。 どうぞ御賞味くだされ。
>> 某所に入会したらしいからシメルか? >やってまえ。 >ドラム缶に入れてとぉきょお湾だな (^◇^) tK大特製「核分裂うきわ」があればだ〜いじょ〜うびっ! それよりいい加減「和版兄弟の契り書」送れ!って言おうと思ったらやっときたぞ。 これでやっと抜けられる・・・。なになに、 >理由のいかんを問わず、ML上で個人攻撃/中傷をするなどの一般社会およびネット >のマナ−に反する行為をメンバ−が行った場合には、MLホストあるいはサブホスト >(以下、ML管理)より、該当するメンバ−に警告が与えられます。その警告後もML管理の >忠告を無視して、同様の行為を続けた場合、該当者はMLのメンバ−から外れていただきます。 とな? ふむふむ、それで某所のドンは別人だったのか、げへええ。 ううう、最近見ないと思ったら、あん嬢までかこわれているう。寛君ネタで釣るとは卑怯な。 しかも「たま」ネタまであるぞお。師匠、いいんでっか?(あおる) # きょはMIの誕生日>あん 寛君、寛君、寛君んんんんんんん・・・
> >しろぅでわない (^◇^) > きいろくふぁ?? 芦屋のお嬢様。
> 某所に入会したらしいからシメルか? やってまえ。
>しろぅでわない (^◇^) きいろくふぁ??
>翻訳: >ぎょわ、歴史的和解から興奮冷めやらぬなか、 >レモンイエロのげ〜ろげろやら、ほわいとビニルのなみだやら、こんじょ焼きやら、 >うぎぃやらいろいろの日であた。 ぜんぜん、ちがう! いるんだな、知ったかブリ男って......
> きょわ最終公演@千林大宮 (謎) さて、荒らされたこの部屋をどこから片づけるナリか?
きょわ最終公演@千林大宮 (謎) やぱ、おまつりてのはぱっとあがってぱっと散開。これ基本。
>「まぎぃ」とは、あの茨城弁のマジシャンの方ですか? しろぅでわない (^◇^)
>まぎぃやらいろいろの日であた。 「まぎぃ」とは、あの茨城弁のマジシャンの方ですか?
なにごとか少しも要領を得ぬ一日でございましたが、MIのほほには ひとしずくの暖かいほわいとビニルがつたわり落ちてまいりました。 (だだし、今号の「おたんこナース」を読んで、でございます。)
翻訳: ぎょわ、歴史的和解から興奮冷めやらぬなか、 レモンイエロのげ〜ろげろやら、ほわいとビニルのなみだやら、こんじょ焼きやら、 うぎぃやらいろいろの日であた。
きょわ、歴史的和解から興奮冷めやらぬなか、 レモンイエロのナニやら、ほわいとビニルのナニやら、明石焼きやら、 まぎぃやらいろいろの日であた。
坂本にも流れ弾当たったらしいぞ。 (ウソ、一応) ところで師匠、「ふくちきふぁー」取引の件はどうなりましたあ?
師匠、何カ所刺されたの? (あん気絶) > ま>神戸地区でAB型とA型の血液が足りないので、関西地区およびTK大、妙高の方は > ま>至急献血センターまで駆けこんでください。 B型です(かかわり拒否)。 代わりにtk大特製「超伝導血清」送っといたから。
や>おたがい、相打ちだあね 〜(^◇^)〜 ま>神戸地区でAB型とA型の血液が足りないので、関西地区およびTK大、妙高の方は ま>至急献血センターまで駆けこんでください。 や>兵庫県警の皆様、お騒がせしました。以後、気をつけます。
>げ、「や」と「ま」の抗争がこんなに激しくなっていたとは。みんなちゃんと>対策を練っていたのね(^_^;;;;; やっぱ死にたくないしね(^^;;;; なんでも、「歴史的和解」は1時間と続かず、再度抗争が勃発したそうな!!!!
>だから席は離せ、と言ったのに。 >お店の人、ごめんなさい。 >そ。「それ」です。自明の成り行き(^^;;;; げ、「や」と「ま」の抗争がこんなに激しくなっていたとは。みんなちゃんと対策を練って いたのね(^_^;;;;; 以前「ま」と個人的にあったとき「や」の話題を出したのはまずかっ たか(苦笑)そういえば、一瞬顔つきが変わったような(^_^;;;;;
> だから席は離せ、と言ったのに。 > お店の人、ごめんなさい。 あ〜あ、新品の防弾チョッキがぼろぼろナリよ。
>どしたのjunちゃん、やっぱりあれ?(101dome no MI) >だから席は離せ、と言ったのに。 >お店の人、ごめんなさい。 そ。「それ」です。自明の成り行き(^^;;;;
だから席は離せ、と言ったのに。 お店の人、ごめんなさい。
>>(今聴いているのは86年の「STAY CLOSE TONIGHT」) > これ何ですかぁ? AMでやってたやつだったかな?「Stay close」がてまきょくの。たしか。 「幸宏Live」とか言うから聞いてみたら、へんてこな企画ものだったり(笑)。
>1 スーザンの「My Love」は今でも入手可能でしょうか。 ん? これって「The Girl Can't Help It」のこと? My Love入ってるけど。 これは確かCD化されてないでしょ。確か。2枚目の「Do You Believe In Maxik」はCD化されてるけど。 違ったかな? >(今聴いているのは86年の「STAY CLOSE TONIGHT」) これ何ですかぁ?
> MIさんが「某所」と言っていたのはここだったんで すね。 (洗脳成功、いしし。>師匠、いしし。)(こうゆう所です。>Joさん。)(爆笑だろう、きっと) 例の所で、 > YENのニオイにつられてやってきたのですが、ついこちらに紛れ込んでしま > いました。 って言ってたから、まさか知らないとは思いもよらず。 そうです、こちらで暴れ回っております(あちらでも?)。 # ちなみに師匠、某所に久しぶりのぼく以外の書き込み入ってます(笑)。 下の質問ですが、ううーーーん、ぼくにはどれも分かりません。 「My Love」ってあれでしたっけ、いも、ハジメ、むんらいだす系がぞくぞく参加のやつ? 買うの忘れてた。売ってなかったらぼくも困るな、こりゃ。 「サウンド・バー」ってなんでしたっけ? NHK-FMの2時間位もやってたやつ? # ただいま大阪繁華街に「や」「ま」警報発令中、ただいま大・・・
はじめまして。 以前、「文學とゆう」の方に書き込んだ者です。つい最近までこの場所の存在 に気がつきませんでした。MIさんが「某所」と言っていたのはここだったんで すね。 唐突ですが皆様に教えて頂きたいことがあります。 1 スーザンの「My Love」は今でも入手可能でしょうか。 2 かつて幸宏氏がDJを務めていた「サウンド・バー」のオープニング/エン ディングテーマの曲名(幸宏氏のものではない)。 3 佐藤公稔さんって、「テッチー」創刊2号に出てくる「読者の佐藤くん」と 同一人物ですか。 今度はこっちのページに触発されて昔のエアチェックテープをひっくり返して います。劣化したテープの音が懐かしくてよいです。 (今聴いているのは86年の「STAY CLOSE TONIGHT」)
> > #ドラムっちゃあ、最近はユキヒロ氏のTHE SHOW VOL.6のバスドラの音が好き > これまでしらへん。なんだへ? 去年の末に出てるっすよ、CDが、コンシピオレコードから。
> 昔の森高嬢のドラムはもたっとしてたけど(特にフィルのとことか)、 > ちらっときいたときはそんなでもなかったから許そう。 そこまでしらにゃい(笑)。 > そして、ハリーと同じくこの正月に「ポプラ」っちゅうコンビニのCFに出てきた人。 ぜんぜんしらにゃい(てれびもにゃい)。 > 鮎川氏・・・といえば、「らんらん」と出てる、「とんこつばい」のCFでしょう。 やっぱりしらにゃい。 誠ちゃんは、少し前につぶやいてみて反応皆無だた「アルファベット1/2」 (どらま)にれぎゅら(!)で出てたじょ。てくのふりくけんそー君と。 > #ドラムっちゃあ、最近はユキヒロ氏のTHE SHOW VOL.6のバスドラの音が好き これまでしらへん。なんだへ? あんメモ) てくのふりくけんそー君:加藤賢宗(漢字ちぇく求む)。てくの好き。某宝島で てくののぺーじを持ってたことがある。俳優なんだかなんなんだかは、わからん。 某宝島:「宝島」。ちょっととんがってた雑誌。最近は毛だらけ。あんには勧められない。 「アルファベット1/2」:CX系でよなかやてたどらま(?)。鈴木慶一、鮎川誠などが れぎゅら出演。ハジメちゃんも怪しい役で出演、えんぐりすをペラペラしゃべりまくる。 でも、前作の「バナナチップス・ラヴ」のほが好き。高城は天才と判明。
昨日から、「りゅういち・さかもと」の今回のツアーのMLが始まった。 今まで、150通以上・・・ メールの山に埋もれてます。 >そして、ハリーと同じくこの正月に「ポプラ」っちゅうコンビニのCFに出てきた人。 広島に本社を置く会社・・・ですね。 鮎川氏・・・といえば、「らんらん」と出てる、「とんこつばい」のCFでしょう。
> 鮎川:鮎川誠、シナロケのぎたーのひと。あんの好きな「音楽殺人」でも何曲か弾いてるじょ。 そして、ハリーと同じくこの正月に「ポプラ」っちゅうコンビニのCFに出てきた人。 ひょっとしてこれってローカルCFかな?
> べす弾きーのう゛ぁじょんは無いのかな? > だーりんべす+もりたかどらむの鉄壁りじゅむ隊 !(o^^ ) おっ、それいいなぁ。 昔の森高嬢のドラムはもたっとしてたけど(特にフィルのとことか)、 こないだCXの「LOVE LOVE あいしてる」の総集編みたいので ちらっときいたときはそんなでもなかったから許そう。 #ドラムっちゃあ、最近はユキヒロ氏のTHE SHOW VOL.6のバスドラの音が好き。
> ダーリンの職業は「大学で音楽史教えてます」ですよ。 てくの史講師? きゅじゅ? 肝心の(たぶんうそ)もりたかは? # あんれ師匠、きょは早よ寝んでええんで1PPL35(P)?(謎の文字ばけ)。
> ダーリンの職業は「大学で音楽史教えてます」ですよ。 そゆ細かいせってぇがあたのね。
ダーリンの職業は「大学で音楽史教えてます」ですよ。
(前回かうんと・ミスユ) > ラジオCMも良いよん。「おいしい牛乳?」とか、あの低い声でおっしゃってらっしゃる。 > さっすが低音三兄弟の長男だけあるわん。 べす弾きーのう゛ぁじょんは無いのかな? だーりんべす+もりたかどらむの鉄壁りじゅむ隊 !(o^^ )
あんメモ) えんじにあん・いいお:飯尾芳史。 junちゃん:岡本junちゃん、男、とまで判明、ただし未確認。 下の方、ずいぶんあんチェック入ってるスよ(笑)。たとえば、これ > だけど、「ま」は実は「や」で、「や」は実は「ま」という(謎) ぐるぐるっしゅばっ、警告 ! # だんなあ、今、今気づきましたぜ、その隠しコマンド。 ただしその繊細な手口から女子の可能性捨てからず。
> えんじにあん・いいお:飯尾芳文(漢字あってるかな) 「エム・シイ・フォウ號操作、飯尾芳史君」だぁね。
すいませんが、この場をお借りして一言言わせてください。 「解答だけ送ってください!」って言うメ−ルはやめてください。 #手間かかってるんだから・・・
>昨日は中国女の前でなく、イタリア男の前にお座りになった、殿にお会いした。 >もちろん、Please welcome, our special guest from みょ〜こ〜のMCつきよん。 昨日の夕方6時。都内某所にて突然マフィア風の男に声をかけられた。 ビビッたのは言うまでもないです((笑))
>> ところで、「や」とか「ま」とかってなんでしゅか? >ま、ニックネームみたいなもんです。 >「ま」は「マフィア」、「や」は「やまたのおろち」。気にしないで。 「や」はや*ざです。 だけど、「ま」は実は「や」で、「や」は実は「ま」という(謎)
junちゃん、写楽と毎日は将来交換しましょう。 同程度のものさしあげます。
昨日は中国女の前でなく、イタリア男の前にお座りになった、殿にお会いした。 もちろん、Please welcome, our special guest from みょ〜こ〜のMCつきよん。
> 「WORLD TOUR 1980」のはちと長すぎ。 知てるひとはわかるとわおもうけど、あれがおりぢなるに近い尺。
>最近の書き込みはよくわからん。 ほんと、よくわからん((笑))
>「2声インヴェンション」は「こあおう゛いぃでん」のあとにへろっと短く >入ってるんすか? そうデス。へろっと(笑) この「へろ」加減の方が好き。「WORLD TOUR 1980」のは ちと長すぎ。
>「2声インヴェンション」は「こあおう゛いぃでん」のあとにへろっと短く >入ってるんすか? そうデス。へろっと(笑) この「へろ」加減の方が好き。「WORLD TOUR 1980」のは ちと長すぎ。
> 毎日ホール公演って、「BEHIND THE MASK」の前に謎のインストが1曲あるのら。 > 誰か知ってますか? 曲名? で、最後はお決まりの「INVENTION」(^^) うーん、わからんっす (@_@)? 「2声インヴェンション」は「こあおう゛いぃでん」のあとにへろっと短く 入ってるんすか?
> > 濃い話題わやめるつもりだったのに (/_; > えっ濃いっスか? 「バカヤロウ」事件はあん嬢も知ってて損はないと思うけどなぁ > 「公的抑圧」が爆発した象徴的エピソードだし。 ううん、箱根のほう。
> ろおそんのハリーCF、あの後2パタン確認。 > れいぞおこの前でぎうにゅ飲むのと、スキプと。 ラジオCMも良いよん。「おいしい牛乳?」とか、あの低い声でおっしゃってらっしゃる。 さっすが低音三兄弟の長男だけあるわん。 で、あのCFって3カップルとも正統派+異端っちゅう感じじゃない? ってことは、ハリーはシノラーやつぶやきシローあつかいなの?それってつらいなあ。
> そうなんです。最近話が異常に深かったり、 深い話? 有ったか? > 「や」は「やまたのおろち」 それしらんかったんとんてんちんとんしゃん。(前にも誰かやったけど) # ああ、さすがに疲れた。 今日は寝よう。 あんメモ) それしらんかったん・・・:SET(の説明は前有ったよね)がギャグ中でやったギャグ、 助監督がやると面白いらしい、 でも面白くない。
> なんか知らんがスゲー反応(^^;; ねこにネコジャラシか? いぬに小枝投げか? > やべ! 佐藤さん見に来んの忘れてた(^^;; 師匠スイマセン、問題あったら全部消し > ちゃってチョーダイませ。 狙われるぞ、ゴルゴに。 あっ、ありゃまふぃあか? (「やべ!」はやめてくれ(笑)。まさか?) じゃあついでに一言: # 佐藤さん、すてれお版じせいき入りの80’世界旅行のCD化はいつですか? 聞きたかったのよん。 これも問題なら消してちょ! (ぼくをじゃないよ>まひあ) > 毎日ホール公演って、「BEHIND THE MASK」の前に謎のインストが1曲あるのら。 知る由も無し。 一緒に考えてやるからくれ。 いいからくれ。 あんメモ) ゴルゴ:ゴルゴ13(サーティーン)、射撃の名手、こいつにだけはかなわん。 すてれお版じせいき:ステレオ版「磁世紀」、80’世界旅行発売時にレコードにしか入らなかった曲、 さりげないある*ぁ商法(嘘です、御免なさい佐藤さん。こんなこと、 どのレコード会社もやってますね。 だからって・・・)。 消してちょ!(ぼくをじゃないよ>まひあ):ただのじょーくよん(?)。 「BEHIND THE MASK」:っは知ってるよね? 「やべ!」:これだけは御勘弁を(謎のはず)。 謎のインスト:ホントに謎。
> 濃い話題わやめるつもりだったのに (/_; えっ濃いっスか? 「バカヤロウ」事件はあん嬢も知ってて損はないと思うけどなぁ 「公的抑圧」が爆発した象徴的エピソードだし。 > 佐藤さん? 聞いてりゅ? やべ! 佐藤さん見に来んの忘れてた(^^;; 師匠スイマセン、問題あったら全部消し ちゃってチョーダイませ。 ps 毎日ホール公演って、「BEHIND THE MASK」の前に謎のインストが1曲あるのら。 誰か知ってますか? 曲名? で、最後はお決まりの「INVENTION」(^^)
> 濃い話題わやめるつもりだったのに (/_; 師匠、あん がにらんでますよお <(ぷりぷり)。 んね、あんーーー。。 # ああ、しっかしえきさいちんぐな夜だ。
> 直前に終了した2000-20のツアーと同じ。「を!」と思ったのは、とち狂ったBPMの「THE END OF ASIA」 > と鮎川のハードなギターが印象的な「DAY TRIPPER」。 > ライブ本編とは別に、RS=バンジョーとYT,HH=アコギのトリオ編成で、「花はどこへいった」「?」「中国女」 > もやってるヨン(^^) くううううううううううううううっう、凄すぎ。また鉄也しちゃいそう。 誠ちゃんも居たのか、初耳。 しかし、だーりん=アコギじゃしゃれてないな。だーりん=ハープとかやりゃいいのに、どうせなら。 ううーーん、この時期のなら何でもいいな、もう、うんうん。 junちゃん、あるふぁに売っちゃえ売っちゃえ(笑)。 音質ならえんじにあん・いいおがどうにかしてくれるよ、きっと、ファンなんだから(笑)。 しっかし凄い。 ひゃくたけなんて目じゃねえな。 厚年無いわけねえな、こりゃ、佐藤さん? 聞いてりゅ? # 師匠、こんな感じでよろしいでしょうか ?! あんメモ) 鮎川:鮎川誠、シナロケのぎたーのひと。あんの好きな「音楽殺人」でも何曲か弾いてるじょ。 アコギ:アコースティック・ギター、生のギター、煮てないやつ。 鉄也:徹夜のしゃれ。 厚生年金会館:ときおにあるの、たぶん。 あるふぁ:アルファ・レコード、いもの産地。 えんじにあん・いいお:飯尾芳文(漢字あってるかな)、いもが好きでアルバイトを経てあるふぁに入社。 あんの好きな「ふぃるはあもに」でエンジニア・プロでう゛ー、ファンの鏡(?)、 かれーを食っちゃあ「いもが少ねえぞお」と怒ってる模様。 佐藤さん:アルファの佐藤さん、敵か味方か今もって検討中(洒落ですよ、佐藤さん(笑))。 ひゃくたけ:百武彗星、名前の通り日本人が発見した彗星。 そろそろ来るんだか、もう行っちゃったのかは忘却の彼方。 junちゃん:岡本junちゃんとまで判明。たぶんおとこ。某とは**大の師弟関係にあるような。 おむそば:不明。 まーーーりゅあん、これでいいれしゅか?