Y E N f o r u m 97/05 #3
うちにも来たよ「寸志」。 封筒の電話番号が末尾まで入っていないのは、ダイヤルインの場合、部署によって 番号が違うからなんだ。普通はね。 でもアルファにダイヤルイン設定するほど部署があるとは思えん (^^;;;
ほ〜、遂に出るのかデヴィ汁!しかし教授とウマが合わなかったのっていったい。。。 やっぱり最近の教授は。。。。。いゃいゃ (^^; > 95年秋の「Slow Fire Tour」のライブテイクがもしかしたら入るかもしれないです。 をっ。
># 某所からの横流し情報。。。 >UKでは8月のハジメに出る予定らしいれす。日本発売は未定。 ># S龍の参加は結局どうなったのかにゃ? 某所の情報、Sylvian-MLに流れたDavid Sylvian本人のコメントを総合すると、 95年12月から1ヵ月ほどNYでレコーディング開始。このときは2人の共同プロデューになるはずだった。 レコーディング作業中に2人の意見の違いでこの話はたち消え。 その後、Davidは地元のMineapolisで引き続きレコーディングを継続。かなりNYでのものとは 変わってしまったらしいけど、教授の演奏部分は引き続きつかうことを表明。 てな感じです。 > てびしるのHP(非公式)によれば、Virgin/EMIが新しいベスト盤をリリースするとかって、 > 書いてあったんだけど・・・ これはあくまでベスト盤でニューアルバムとは別物です。 ただ、95年秋の「Slow Fire Tour」のライブテイクがもしかしたら入るかもしれないです。
やっとのことで円箱のおまけCDが届く。鏡の中の10月(デモ・ヴァージョ ン)はなかなかです。いずれにしても遅すぎだし、結局YTライブは消滅し てしまったのが何とも悔しい!!!! しかし、「寸志」を見ればおわかりだと思いますが、 本来ならば、BOX未収録音源をできる限りご紹介したいところですが、 諸事情により今回は実現出来ませんでした。非常に残念ではありますが、 時間が解決するという場合もございます。来年はテクノポップ生誕20周年 のメモリアル・イヤ−です。現在進行中の企画もぼちぼち…ですので とある通り、骨の髄までしゃぶってもまだやるらしい。やっぱ前に書いた YMOオリジナルアルバムのボックスか。それともまだ、未発表を音源 を小出しにする気か。 追伸:円のベストVol.1に未発表音源はなし!
下の曲目、ずれちゃってて見にくくなってしまいました。すみません。 で、感想です。 1.夢見る約束(ソノシートヴァージョン)/細野晴臣 曲の前に入っている細野さんのバカっぽい声 (林家三平風かな?)が近年のイメージと違っていて、 いいです。曲に関しては他の音源と同じです。 2.レプリカントJ.B.(オリジナル・TRA・バージョン)/立花ハジメ イントロの部分とか、結構オリジナルとは違っています。 でも何故これが\箱の方に入らなかったのか?っていうのは ありますね。この曲の代わりに「飯場の恋の物語」を入れよう としたのでは?と思ってしまいました。 3.鏡の中の10月(デモ・ヴァージョン)/YMO オリジナルとはまた違った魅力を出していて 好きです。メロディーもちょっと違ってます。 全体的にテクノポップ的ですね。 下手な感想ですみませんでした。んでアルファは次は 何をやるんでしょーか?適度に気になります。
さっきコンビニに弁当買いに行って、帰ってきてポスト見たら アルファミュージックの封筒が届いてました。これはもしや・・・、 と思い封筒をびりびりときたなく破ったら、入ってましたよ。 \箱のおまけCDが!タイトルは「寸志」というなかなか粋なもので のし袋のようなアートワークです。 曲目は 1.夢見る約束(ソノシートヴァージョン)/細野晴臣 2.レプリカントJ.B.(オリジナル・TRA・バージョン)/立花ハジメ 3.鏡の中の10月(デモ・ヴァージョン)/YMO です。詳しい感想は後ほど。
>最近メディアへの露出が増えてるね>横尾氏 もう済んだ話ですが、先週日曜日の「one × one」にも三輪明宏氏と出演されてました。 ご自宅でのロケだったので部屋の様子も垣間見れたし、雑談っぽい雰囲気でよかったです。 #以下はおーなー様へのヘルプですぅ。 97/05#1へ行こうとしたら、97/04#1 に飛ばされちゃいました ;_;
明日 (30日金曜日) の FNN 系列「News Japan」で横尾忠則の小特集あり。 最近メディアへの露出が増えてるね>横尾氏
> 実は僕も『Again』の中の「SABPM」という曲で > そこを使わせてもらってました。 なーんとなく入ってますね :-)
>ロバフリ(こんな言い方しないって)とのじゃないよね? どうでもいい話ですけど、ロバフリと倫敦の地下鉄の中で隣同士に座った ことがあります(^^) 彼は、久留米がすりの着物のような柄の服を着た、「似非エコロジー風」 の変人野郎でした(^^;;;; それだけ
> てびしるのHP(非公式)によれば、Virgin/EMIが新しいベスト盤をリリースするとかって、 > 書いてあったんだけど・・・ えっ・・・
>ロバフリ(こんな言い方しないって)とのじゃないよね? Robert Frippは今、King Crimsonやってるはずなので・・・ てびしるのHP(非公式)によれば、Virgin/EMIが新しいベスト盤をリリースするとかって、 書いてあったんだけど・・・
テイさんの10曲目のラストの日本語ボイス、クラフトワーク入ってるよね。 さてデビさんの新譜の話しだけど、 > UKでは8月のハジメに出る予定らしいれす。日本発売は未定。 って、ソロなんかな?ロバフリ(こんな言い方しないって)とのじゃないよね? 久しぶりだなゃ。 さて2、今日渋谷のタワーにてテイさんのイベントあるけど、 もうチケット無くて入れないの(泣) 誰か行く人、レポート頼みます!!
初めまして。坂本ファンのももです。11年前に坂本がいいともにでた 時、前から2番目で見ておりました。それも、キャンセル待ちで。そして、 次の日がハジメちゃんで、また見に行きました。その時、わたしの後ろに ハジメちゃんが座って、握手してもらって、お話しできました。 なつかしいなぁ。
電グルの「パラシュート」サンプリングの件ですが、 実は僕も『Again』の中の「SABPM」という曲で そこを使わせてもらってました。 勝手な意見ですが、YTは東芝を離れて良かったと思います。
> (特にグラフィックス) 最初に富士山をバックに「東和」と出た (映画の最初に出る「東映」みたいな感じ) ときから、はまったすね :-) cj 氏得意の (?) セーラームーンもあったし (笑)
>梅田ロフトは100人限定で入れなかったにもかかわらず、外からでもまる聞こえだったので、 >得した気分でした。ね!>ろれんちゃん んだ。しかも手を伸ばせばそこにテイ君ってところにいたので中にいるやつより良かった かも。 >でも、やっぱしSOUND MUSIUM OPENING PARTYがかっこよかったっす!!! >(特にグラフィックス) >Dee-liteがかかった時は涙がちょちょぎれました。 やっぱ面倒くさがらずに行ったら良かった(^^;
>>仕事もあるし〜、梅田ロフトだけにしときますm(. .)m >で、こっちもどうだったのですか? ひじょおに気になってますぅ。 梅田ロフトは100人限定で入れなかったにもかかわらず、外からでもまる聞こえだったので、 得した気分でした。ね!>ろれんちゃん でも、やっぱしSOUND MUSIUM OPENING PARTYがかっこよかったっす!!! (特にグラフィックス) Dee-liteがかかった時は涙がちょちょぎれました。
> ところで、デビさんの新譜が出るの?! > 詳しいこと教えてくださいいいい > miさん # 某所からの横流し情報。。。 UKでは8月のハジメに出る予定らしいれす。日本発売は未定。 # S龍の参加は結局どうなったのかにゃ?
>> スネークマン・ショーからも、長々としたサンプリングが・・・ > 何のところから? 「戦争反対」の最初の方にあるロケット発射のところから。 あの "東芝*mi"だとか"IB*"だとかを連呼する小林克也のアナウンス。 その直後に肉林が繰り広げられるやつ (*^_^*) 「パラシュート」って曲にこのサンプルが入ってるに〜。
>仕事もあるし〜、梅田ロフトだけにしときますm(. .)m で、こっちもどうだったのですか? ひじょおに気になってますぅ。
>今日 (25日)、難波の cafe blue にて、ymo ほかテクノポップを回すらしいです。 >おまけにいもと発電所のカバーライブもあるそう。 で、内容的にどーだったんでしょーか?気になるです。
> じゃーまん ぼーるどぅ.... テイさんのこの曲、ムチャクチャカッコイイ!! 「テクノ」ってこういうのだよなぁ、と思いましたよ。音とか詞とか。 異論もあるでしょうが.. ところで、デビさんの新譜が出るの?! 詳しいこと教えてくださいいいい > miさん
> yen-raku氏に似た人をちらっと見かけたんですが、暗くてわかんなかったんで・・・ その似た人はどこにいました? でも cj さんが来ているとはまったく気づきませんでした。 そうそう、バーの横でぼうっとしていたら、トイレに行って帰ってくる鄭東和を 至近距離で見ました :-) これが一番の収穫だったかな (笑)
> スネークマン・ショーからも、長々としたサンプリングが・・・ 何のところから? まさかタンツボ小僧じゃ・・・・ :-)
23日にAXEL見てわかったんですが 幸宏さん東芝EMI離れるんですね。 移籍先のコンピシオっていうのは,前から幸宏さんが 主催してるレーベルですよね。近所のレコード屋には コンピシオの作品置いてないんですど,これから先, 幸宏さんの作品は手に入れにくくなるのでしょうか。
> そのついでに (^^; 電グルの「あ」買ったす。 > いきなり一曲目に晴臣師匠の曲からのサンプリングが・・・ スネークマン・ショーからも、長々としたサンプリングが・・・
じゃーまん ぼーるどぅ.... > ゴシック・イタリックとかいうゲルマンとラテンの折衷フォントという矛盾したもの > がextra部分に入ってるってホント? 入ってるす。GBI (German Bold Italic)。かなり濃いフォント、真っ黒〜(@_@) ところでCD-E、結構良いなぁ、面白いなぁ... ...あいたりっく☆
>> アルファから来月、YEN レーベルベスト Vol.1 が2枚組で出るらしい。 > ぼくも今月のCDジャーナルでこれ見つけてひっくりかえった。 ほんとだ...載ってる。ちょうど振込用紙がはさまってるページだから、気付かなかった :-p なにやら一緒に2枚組の怪しげなコンピ盤シリーズが出るみたいね... その内の一つが「テクノ大全集」......
>かつてあった club ymo (1月下旬の過去記事参照のこと) と同じ面子プラスアルファだから、 >内容は推してしるべし、と思う :-( >で、みなさんどうですぅ? 仕事もあるし〜、梅田ロフトだけにしときますm(. .)m
>おまけにいもと発電所のカバーライブもあるそう 発電カヴァーといえば、昔(1990年)オーガニゼーションという知る人ぞ 知るテクノポップユニット(今もやってますが形態が違う)が発電の 2ndアルバムの曲を「電卓」的なアレンジでやってたそーです。 オーガニゼーションは他にも「SPEED DISPLAY」MOEBIUS-PLANK -NEUMEIER(それぞれクラスター・ジャーマンプログレの重鎮・グルグル) のカヴァーをライブでやったり、自分達のカセットやオムニバスCDで 「HOPE」テストパターンのリミックス(というかカヴァー)をやっていました。
>> 今から心斎橋グランカフェのSOUND MUSIUM OPENING PARTYに行ってきま〜す(^^) >実は私も行ってました :-) >で、どのあたりにいらしたんです? TEI君の前あたりで1段あがった所でした。(整理券は217番) yen-raku氏に似た人をちらっと見かけたんですが、暗くてわかんなかったんで・・・ 3:00頃までいたんだけど(; ;)
> 今から心斎橋グランカフェのSOUND MUSIUM OPENING PARTYに行ってきま〜す(^^) 実は私も行ってました :-) で、どのあたりにいらしたんです? そうそう、今日 (25日)、難波の cafe blue にて、ymo ほかテクノポップを回すらしいです。 おまけにいもと発電所のカバーライブもあるそう。 かつてあった club ymo (1月下旬の過去記事参照のこと) と同じ面子プラスアルファだから、 内容は推してしるべし、と思う :-( で、みなさんどうですぅ?
最近このページをみつけた吉野といいます。 子供が生まれると同時に、あまりゆっくりCDを聞ける環境じゃなくなってここ数年の音楽事情に疎くなってしまいました。ここに来て皆さんの書き込みを読むと参考になります。 で、最近見つけた面白いユニットについて書かせて下さい。"Stock, Hausen and Walkman"というのですが、基本的に60年代頃の曲からハモンドオルガンの部分をサンプリングして再構築したもので、素材の性格上親しみやすいというか、一種笑える音になってます。 「シュトックハウゼンとウォークマン」というネーミングにキャッチされ、六本木WAVEのSTORE DAYSで手に取って迷っていたところ、横にいたカップルの男性の方が女性に薦めているのを聞いて思わず買ってしまいました。ホームページもみつけました(http://195.224.25.12/montage/home.htm)。 どなたかこのユニットについて詳しい方いらっしゃいましたら、プロフィールなど教えて下さい。
> アルファから来月、YEN レーベルベスト Vol.1 が2枚組で出るらしい。 6月25日ですね。 ぼくも今月のCDジャーナルでこれ見つけてひっくりかえった。 1枚のガムを何年噛み続けるんだろう。 > まさか Box のボーナス入れたりしてないだろうなあ (-"-# また得意の「インストバージョン」技を繰り出してないだろうなあ。 # でも未発表曲とか入れられてると、つらいな。
>TEI君の新譜を買った・・・mi 今から心斎橋グランカフェのSOUND MUSIUM OPENING PARTYに行ってきま〜す(^^)
>TEI君の新譜を買った・・・mi ゴシック・イタリックとかいうゲルマンとラテンの折衷フォントという矛盾したもの がextra部分に入ってるってホント?
ちょっと不快。 アルファから来月、YEN レーベルベスト Vol.1 が2枚組で出るらしい。 まさか Box のボーナス入れたりしてないだろうなあ (-"-#
そのついでに (^^; 電グルの「あ」買ったす。 いきなり一曲目に晴臣師匠の曲からのサンプリングが・・・
「笑っていいとも」関係で面白いページを発見しました。 「森田一義アワー 笑っていいとも」資料室 過去10年間のテレホンショッキングの出演ゲストのリストが掲載されて いて結構面白いです。
>なお、トラブルが発生し、一時的にアクセス不能となりましたことをお詫びします。 ぼくのところからは、一時的にアクセス「可能」なのだが… (^^;;;;;
>はじめてあの番組に教授がでたときって、たしかメディアバーン >ライヴの前でメンバー全員でてきて、「チベタンダンス」のメロ >で「♪ともだちーのー ともだちーはー」なんてやってましたっけね。 いや、じつはYMO時代か散開直後にYMOのメンバーで3日つづいたことがあったんですよ。
巻き上げました。 なお、トラブルが発生し、一時的にアクセス不能となりましたことをお詫びします。