Y E N f o r u m 97/05 #2
> ライヴの前でメンバー全員でてきて、「チベタンダンス」のメロ > で「♪ともだちーのー ともだちーはー」なんてやってましたっけね。 あれは寒かった.... 確かエポ(好き♪)→坂本だったハズ。 あと、よもよしろう→立花ハジメとか、ハリー→ミルコシハとかあったよね。 (いつのハナシだ!古過ぎ..)
惜しくも廃刊となったDigital Boy誌のカールおぢさんのインタビュー記事が載っていた 昨年の7月号を某所にて3冊在庫があるのを発見! ご希望の方いらっしゃいましたらメールください。 先着3名様です。
今日の「いいとも」は中谷美紀でしたが、明日は教授だそうです。 はじめてあの番組に教授がでたときって、たしかメディアバーン ライヴの前でメンバー全員でてきて、「チベタンダンス」のメロ で「♪ともだちーのー ともだちーはー」なんてやってましたっけね。
ヤプーズに関する情報を入手しました。 現在ヤプーズはレコーディング、ライブ共に現在準備中で、 メンバー構成は、 ・戸川純/vocal、 ・中原信雄/bass,etc.、 ・山口慎一/key.,data、の3人だそうです。 音的には打ち込み色の非常に強いものになるそうです。 以上。 #夏の大阪旅行(僕のです)が決定しそう。8月の中旬か下旬には行けるか?
あっ...様へ 幻(?)の『Again』聴いて頂いてありがとうございます。嬉しいです。 実際に作っていたのは2年前なので今度の新作は全然違うかも・・・。 うちのHPのguest-book は内輪ノリで書きずらくてスミマセン。 真昼の舗道、ブルーナイルともに聴いてみたいです。
>ところで、YTがプリファブ同様愛聴していた、ブルー・ナイルの1stって手に入るんですか >ね? 最近2ndは出たんだけど・・・・ 1StのA WALK ACROSS THE ROOFTOPSはわりと見つけやすいんぢゃないかな。 2ndのHATは結構よく見るし、じつは3rdもでていてPleace at lastっていいます。 個人的にはやっぱ1stがいちばん好き(^^)
>オレはFrom Langrey〜も好きだけど、やっぱり2ndのSteve McQueenが一番すきだなあ♪ 御意! ところで、YTがプリファブ同様愛聴していた、ブルー・ナイルの1stって手に入るんですか ね? 最近2ndは出たんだけど・・・・ #YT参加の加山ズラ三のトリビュートアルバムの、YTの曲はいい。 XYMOの丼から、わかりやすいネタあり(^^)
> prefab sproutの新作、良かったです。 > でもFROM LANGRLEY PARK TO MEMPHISの方が最高です。 結構プリファブをお好みの方が多いようで嬉しいっす。 日本盤まだかぁ!早く聴きたいぜ。 オレはFrom Langrey〜も好きだけど、やっぱり2ndの Steve McQueenが一番すきだなあ♪ って、ここは¥enのフォーラムだよな(苦笑) テイトウワももうすぐ!こっちも早く聴きたいです。 あとアノヤキコも...
>どらむ寿司 post:5月20日(火) 06時25分 はじめまして。こっちでは、たいてい ぴんが と名乗っているものです。 先日『Again』聴きましたよー。すごく気に入りましたぁ。 私は特に 8 曲目が好きですぅ。 だから、 >気をとりなおして自分のアルバムで頑張ります。 これがとっても楽しみです。首を長くして待ってまーす (^^) #ってそちらのボードに書きたかったけど、何となく書きづらかったのでこっちに書きました ^^;;
僕の曲は『パシフィック・ステイト』の選考に落ちました。 確かに1年以上前の話ですね。 気をとりなおして自分のアルバムで頑張ります。 prefab sproutの新作、良かったです。 でもFROM LANGRLEY PARK TO MEMPHISの方が最高です。
あ〜あ、みそこねた。 今日は忘れないようにしなくては。 情報どうもありがとうございます。 ちなみにわたくしは千葉の人間ですうー
Prefab Sprout「Andromeda Heights」買いました。 イイっす。曲の良さも健在。 なつかしの声が聞こえてきたときには涙が… そして、abcの新譜「Skycraping」も買いました。 イイじゃないですか!! ジャケのマーティンがなんか変。 「Alphabet City」を洗練したかのような出来。
> VOLUME の CD 『パシフィック・ステイト』 これって1年位前から出る出る言われてて、レコーディングも だいぶ前に終わっているみたいです。ダンスミュージックって 結構移り変わりが激しいから、発売までに古くさくなってなきゃいいんですけど・・・
> VOLUME の CD 『パシフィック・ステイト』 これかにゃ?
VOLUME の CD 『パシフィック・ステイト』の発売日や評判をご存じの方いらっしゃいます? 収録アーチストに 細野氏(スウィング・スロー)、ケニシイ、卓球、まりんなどが上がってて、 非常に興味がありますぅ。 全部未発表曲で豪華ブックレット付、日本盤もブックレット付でソニーから出るそうなのですけど..
HAT の新古品・未開封を \850 で売ってる所があった (>_<) くやちー (/◇;)
>今週のデカメロンには幸宏さんは出ていましたか? 「どらむ寿司」というコントに出てました。あと「篠原涼子の私を殴って」 というミニコント(?)でも、とても良い表情で篠原涼子を殴ってました。(殴っているふりですが)
>今週のデカメロンには幸宏さんは出ていましたか? ええっと。ほーりーさまはどちらの方でせう? 関西では今週は第3回が放映されていて、幸宏さんは出演されていましたけど..
今週のデカメロンには幸宏さんは出ていましたか?
新譜は”とりあえず”9月の予定。 それまでは過去の作品の特別仕様とか、12インチボックスなんかが出る予定。 詳しくはNME誌5月17日号をチェーック!
CUTE MANIAなページにSwing Slowの手描きジャケ有り。 キュートね〜 (^^)
webmasterさん、ぴんがさん、イノヤマの件の情報ありがとうございました。 早速通販の方は申し込んでしまいました。「ダンジンダン…」は今度CD屋で注文 使用と思います。 通販の返事に、イノヤマの第3弾を企画中とか書いてありました。わくわく。
>yen box のボーナス CD の応募締切は4月末まで延長していて、 要するに、もう締めきられたということなんですね ;_;
某所からの情報。 yen box のボーナス CD の応募締切は4月末まで延長していて、 ボーナス CD 自体のプレスは今週中に完成予定、とのことだそうです。
>今日、ベルギーのエマニュエル坊やから、元テレックスのMichel Moersの90年の おー、エマニュエル坊や! 宜しくお伝えくださいませ>氷男 #ボクのこと覚えてくれてるかなぁ(/_;) #ほとんど私信でした。
今日、ベルギーのエマニュエル坊やから、元テレックスのMichel Moersの90年の ソロ「Fishing Le Kiss」が届いたのですが・・・・・・ よいいいいいいぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!(^o^)/ 90年作なのに、音は紛れもなく「テクノポップ」。テレックスのボーカルだっただ けあって歌モノだし、マーク・ムーランのソロやディープ・フォレストのアンビエン ト加減にがっかりした私には、あまりに嬉しいCDでした(^^) #テレックスが好きなヒトは絶対ハマります。さぁ捜してみよう! ちなみにこのCD、PIZZICATO FIVEのREMIX BEST"EXPO 2001"と交換で手に入れたん デス。彼がTELEXのREMIXにがっかりしないといいけど・・・・
>妙高環境円盤公司の聖典の「飯野函壱 器楽編」を忘れてました(^^;; そうそうそう!これいつも目の前に置いてあって、かえって思い付かなかったっす。 部屋で大の字になりながら聴くには最高の愛聴盤(愛聴箱)なのだぁ(^^)
>>「デジパック」ってなんすか? >半分紙でできたジャケットです。 >とのさまのもってるCDだと???? 妙高環境円盤公司の聖典の「飯野函壱 器楽編」を忘れてました(^^;; ただ、飯野のやつとはちがって扉が一枚のデジパックもあります。
>> 戸川純の一人芝居の前売りがどうのこうのっていうのがあった。 >マリィヴォロン、だね。作・演出は北村想。 たしか、いま発売中の STUDIO VOICE 6 月号に1/2ページほど記事が出てましたよ。 公演スケジュールは東京分しか載ってませんでしたが (^^;;
こんなめーるもらいました. ●坂本龍一インターネットMIDIライブ実験参加者募集中!! 来る5月24日(土曜)ヤマハデジタルワールド'97のメインイベントとして 「坂本龍一インターネットMIDIライブ」公開実験を行います。坂本龍一さんが 自宅のMIDI楽器を遠隔地からライブ演奏してくれる画期的な実験です。ヤマハ では、参加してくださるユーザーを公募中です。締め切り(5月15日)が迫 っています、ヤマハXG音源をお持ちの方は奮ってご応募ください。またソフトシ ンセサイザーS-YXG50体験版でも参加可能です。 詳細はこちら インターネットMIDIライブ応募要綱: http://www.yamaha.co.jp/xg/live/index.html
> なんと! オムニの初回パッケージモノがあるではないですかぁ!! > ¥1000- で発見&即購入しました (^^)/ お、えーなー・・・
> おひさーーーーーーーーーーーーーーーーーしぶりっこ。 ぶりぶりっと :-) > 戸川純の一人芝居の前売りがどうのこうのっていうのがあった。 > 「マリヴォロなんとか」とかいうようなタイトルだった。 > とにかくなんか、マルボロっぽいかんじの名前。 マリィヴォロン、だね。作・演出は北村想。 > 近鉄電車の広告だから、近鉄アート館とか近鉄劇場(そんなもんあったか?)とか、 そ、近鉄アート館。7/8と7/9だって。
今日、あるものを探しに中古屋へ行って、ついでに YMO コーナーも覗いたら、 なんと! オムニの初回パッケージモノがあるではないですかぁ!! >美品がmiつかるかな? post:5月8日(木) 03時07分 >厚紙で出来たやつ(トレイはプラスチックだけろも)。レコードみたいに帯が付いてるやつ。 >ブックレットがケースにくっ付いてるやつ。 多少の汚れ/破れはあるものの、帯 (期限切れ応募券) 付を¥1000- で発見&即購入しました (^^)/
> ラジなら「キャトル」もおすすめ。 くはー。聴いたことないよー (;_;) 前作のLove Heartとはまた違う音なんですけ? Love Heartも全曲の演奏にYT&RSが参加ねぇ。あんど数曲HH。 曲名忘れたけど、教授のエレピや手弾きシンセベースが聴ける曲が素敵ねぇ (~v~;; 全体的にYTの音が引っ込みがちなのがちょっと残念だけどん。
おひさーーーーーーーーーーーーーーーーーしぶりっこ。 昔に誰かが書いてたらすまぬぅ。 今日近鉄電車に乗ってたら、広告のところに、 戸川純の一人芝居の前売りがどうのこうのっていうのがあった。 「マリヴォロなんとか」とかいうようなタイトルだった。 とにかくなんか、マルボロっぽいかんじの名前。 近鉄電車の広告だから、近鉄アート館とか近鉄劇場(そんなもんあったか?)とか、 なんかそんな感じのとこであるようですな。
>今日、ラジの「真昼の舗道」を入手しました! おおっ!ラジ!! ラジなら「キャトル」もおすすめ。 これもほとんどRSやYTで占められております。 YMOファンならチェックしておきましょう。 この頃(79年)のYTドラムはたまらなくGOOD。 PS.YTページはもうちっとまめに更新してほしいっす。
はじめまして。氷男と申します。ヨロシク(^^) 今日、ラジの「真昼の舗道」を入手しました! これ、CD化されていないんですが、リリースがYMOブームまっただ中で(80年11月1日 ・・・・ってことはソウルトレイン出演の前日ってことっス)、YTがプロデュース、HHや RSも参加ってことで、SUSANマニアの私は期待大で長年捜しておりました。 で、音ですが・・・・SUSANほど「テクノポップ」してませんが、ドラムは全編YTであり、 約1年後に同じCBSからYTプロデュースでデビューするSUSANのプロトタイプのような 曲もあります。 ライター陣は、南佳孝、来生えつこ、ター坊、大村憲二、杉真理、慶一など。一言で 言えば、「ベル・エキセントリック」あたりの加藤和彦のFemale版ってとこかな(^^) ジャケのコンセプトもYTなのですが、アートディレクションはなんと、「テストパタ ーン」です。この頃からこの名前で活躍していたのですね。 うーんイイ!
>#誰かYMOの三人がかかわった曲のリスト作ってくんないかなあ。 >#散開コンサートのパンフにリストあったけど、それ以降のやつも調べて。 星の数ほどあるような気が・・・
> CDジャーナル誌の読者のコーナーで誰かがアルバムの再発を望んでましたが... について ↓ (^^;;;
CDジャーナル・ページの復刻への道web版にみんなで投稿するって手も?
> ハワイのイタリア人という人がこっそりやってるそうです。 ターボーの一つも持ってないって聞いたけど?・・(^^;;;
>#誰かYMOの三人がかかわった曲のリスト作ってくんないかなあ。 >#散開コンサートのパンフにリストあったけど、それ以降のやつも調べて。 ハワイのイタリア人という人がこっそりやってるそうです。 でも、彼のことだからここの人の神経逆撫でする教授が最初でしょう(^^;;;
著作権の問題やらで実現は無理ですが YMOlive(当時ラジオからダビングしたやつ)などのテープをみなさんから集め CD作る事ができれば.... 武道館LIVEの音質で出しちゃうくらいなんだからさ〜
>"Fotomusik" by RS (from b-side of "コンピューターおばあちゃん")【現在入手不可】 曲名私の勘違いでした。Fotomusikでした。カメラの中をのぞいたらこんな曲が聞こえて きそう。という一般公募者のコメントが記憶にあります。 現在入手不可ですか〜 残念!!
>かつて坂本龍一が担当していたNHK-FMサウンドストリートの最初にながれていた曲 僕の記憶の中にあるのは・・・ "1000 knives" by YMO (from the album "BGM") "Fotomusik" by RS (from b-side of "コンピューターおばあちゃん")【現在入手不可】 "両眼微笑" by RS (from the album "Demo Tape#1") ・・・ですね。 さて・・・
かつて坂本龍一が担当していたNHK-FMサウンドストリートの最初にながれていた曲 たしか作曲講座みたいのやっていてこの時作った曲だったような、で 曲名は一般公募 で「空飛ぶ猫」だったかな〜に決まったのは覚えているのですが この曲レーコードかCDで出してましたっけ? 詳しい人教えて!
dip in the poolなページにハリーのコメント有り!
いささかタイミングをはずしてますが、 > スターボーかぁ、濃いなぁ((笑)) > 確か曲がモロにMASSなのがあったやうなきがする。 これが「ハートブレイク太陽族」のことですね。 > 少女隊に対抗して結成されたような気がしたんですが、 少女隊でおすすめは「FROM S」に収録されてる 細野氏作編曲の「SIAM PARADISE」ですね。 「Making of Non-Standard Music」の「Non-Standard-Micture」からの サンプリング音の引用だらけ。相当無茶してるなあという感じ。 こういうふうに、知ってる人が聴けば喜ぶようにフレーズや音を引用する方法って ピチカートの小西氏とかにうけつがれてるんだなあと、今、ふと思った。 > 真鍋ちえみとかもありませんでしたか? CDジャーナル誌の読者のコーナーで誰かがアルバムの再発を望んでましたが... 私もずっと中古レコード屋探してるんだけど、ないですね。 しょうがないのでレンタルビデオ屋で「夏の秘密」借りて 細野氏が作ったエンディングテーマ聴くのがやっと。 #誰かYMOの三人がかかわった曲のリスト作ってくんないかなあ。 #散開コンサートのパンフにリストあったけど、それ以降のやつも調べて。
> イノヤマの第2弾が発売されたそうですね。 > アルバムのタイトルや製品番号など詳しい事をどなたか教えてもらえませんか。 このフォーラムの過去記事に URL などの詳細が載っていたと思います。 web で通販もしているそうなので、そこでお求めになってもいいでしょう。 > 「YEN Label Box Set 」は、発売が7月24日になってますが、 > これってもしかしたら去年の7月ですか? そです。全然更新できていないもので ^^;; ただ、店頭在庫がちょくちょく見かけられるので、こまめに探せばあると思います。 > 「ダンジンダン・ポジドン」だけでもほしかったなあ。 これはアルファから単体で再発されています。 規格番号は ALCA-9167 で、2000円です。
>「YEN Label Box Set 」は、発売が7月24日になってますが、 >これってもしかしたら去年の7月ですか? はい、去年だったそーです。 でも、 >だとしたら悔しいなあ。全然知らなかった。 悔しがられる必要はないですよ。新品も中古も探せば結構見つかります。 私もつい最近、新品同様の中古(期限切れ応募券付き)をゲットしたところですから :-)
5月前半分を巻き上げました。 5月14日(水) 01時19分に吉野 忍さんがポストしたの最終の投稿です。