Y E N f o r u m 97/01 #4
> 透明青盤、レーベルステッカー付き(2種)なら安い買い物(^^) > 普通盤なら妥当ってとこ。 透明青盤・ポスター付き、でもステッカーがない..... :-(
> YTには今、かなり年下のらばぁーがいるというのを小耳にはさんだんですが。 しょっくしょっく!! ぶひー。 かなり年下・・・・・・。あうー。なんかいやーん。 なんだかやっとの思いでパソコンが動かせるようになってふらりと立ち寄ったら こんな情報が目に付くなんてぇぇぇぇぇ。 でもま、いっか。 皆さまおひさしーでしゅ。 あんのこと覚えてましゅるか??
ちがった、磁性紀って書いてある (^^;;;;; > 2.ブックカセット「テクノポリス」のCF んんん、なんなのよぉ?
> 笑ったのは、フジカセットのラジオCF もひとつおまけに、なんなんじゃこりゃー 美は印度座ますくがBGMのやつなの、もしかして?
> 東京でしたら渋谷のDISK UNIONが有名です。ただ、最近はだらけてい > てブ−ト盤はほとんど存在しません。 づぉ。結局ノゾミウスなのかぁ・・・・・・それに比べて・・・ > 透明青盤、レーベルステッカー付き(2種)なら安い買い物(^^) > 普通盤なら妥当ってとこ。 > 「あそこ」には、宇宙中継のUSA放送とJAPAN放送とあるのだよ >mi君 なんじゃこりゃー
音質はVG、アレンジはやや荒れるも、ドライブ感あり。全体:良 笑ったのは、フジカセットのラジオCF 1.磁性紀を3人で解説、ブライアン・イーノの名前が出て、 HH「イーノはいーの」 RS「誰でもそうゆうことっていう」 HH「・・・・」 寒すぎるデぇ 2.ブックカセット「テクノポリス」のCF ナレーター「これで、キミのテクノライフは完璧!」 と激恥コピー 3.DJ山田康夫の「パリはシャンソンのお国柄なので、盛り上がるか心配」 ってアホなしゃべりも秀逸(^^;;;
>音楽殺人 \2,000 (ポスター付) って妥当かな? 透明青盤、レーベルステッカー付き(2種)なら安い買い物(^^) 普通盤なら妥当ってとこ。 「あそこ」には、宇宙中継のUSA放送とJAPAN放送とあるのだよ >mi君
> え、「あそこ」にそんなのあったっけ? 一生の不覚(^^;;;; > メロンの前座でやったヤツかなぁ.... 奥の上の方にソぅルわあた。ミカドは手前の上の方。 おいらわ他に「食らう酢・蚤 avec でう゛ぉ」の VT も頼んどいた (^◇^)
>とりあえず、ソぅルトレン '80 とかをちぇく。なんとミカドのVまで。 え、「あそこ」にそんなのあったっけ? 一生の不覚(^^;;;; メロンの前座でやったヤツかなぁ....
> > 例のCDってば、いろんなあちすとのよせあつめので、発電所単体のでわないでしょ? > うぇぇ? 残念過ぎるぅ(既に買う気でいた ^^;;;) おっしゃる通り発電所単体のCDではありません。BMGから出ているCDで 「DJ’BEST」というやつで、CD番号は261281です。よせあつめのCDで はありますが、ブ−ト盤では「DIE KLASSIK WERKS VOL.1」と同 VOL.2に仏蘭西旅行は収録されているものの、レコ−ドから落としたもの をCDにしたので、音は…(^^;;。しかし、この「DJ’BEST」は少なくとも レコ−ドから落としたものではないということでしょうか。 >だれか、このひとたちのブートうってるとこしってたら、だれかおしえてく >ださひ。 >ちなみに「VIRTU EX MACHINA」ってゆーやつかいました。 東京でしたら渋谷のDISK UNIONが有名です。ただ、最近はだらけてい てブ−ト盤はほとんど存在しません。 それと、「VIRTU EX MACHINA」は某国営放送のFMでやった時の音源で すよね。ブ−ト盤の中では一番よいものです。たくさんブ−ト盤はもっていますが、ほかのは…(^^;;。
> YTは中原理恵か藤まり子でせう(^^) YTには今、かなり年下のらばぁーがいるというのを小耳にはさんだんですが。
> # ロレンツォさんも準ドンなのですか? うんにゃ。忍びの者。
> あ、だたらあながち間違いでもねぇか。 うぃうぃ(^^) > とりあえず、ソぅルトレン '80 とかをちぇく。なんとミカドのVまで。 なにこれぇぇぇぇ!!
> これ、miのことでしょ?(^^) 違うよん。全体的な雰囲気がそぉってこと。あ、だたらあながち間違いでもねぇか。 > #文句を言うのもエンターテインメント性が欲しいぞ。 んだ。
百万遍の某所に潜入。いやぁ、あるある。すげぇっす。 とりあえず、ソぅルトレン '80 とかをちぇく。なんとミカドのVまで。 そりから川端署近くのやる気ねぇ中古屋で、音楽殺人のポスタつきを入手。
> 早くも萎縮効果が出てる気がする そぉでぇっす! さすがに400人は怖いと思いましたぁ!! ビートたけしは偉大です!!! # ロレンツォさんも準ドンなのですか?
クラフトワークの「コンピューターワールド」は、がっかりだった のでライヴのブートかっちゃったです。 だれか、このひとたちのブートうってるとこしってたら、だれか おしえてくださひ。 ちなみに「VIRTU EX MACHINA」ってゆーやつかいました。 しかしなんてよむんだ?みせのひとも、わからんといってたです。
> 早くも萎縮効果が出てる気がする ほんとにねえ。個人メールで、「"f"のアーティストサイトに変更があったけど、 出していいのかどうかわからないので思いとどまりました」ってのが来てさー。本 来伝えるべき情報までがこうやってスポイルされて行くんだわ、全く(--;凸 #文句を言うのもエンターテインメント性が欲しいぞ。
> でも某ドンにも頭は下がるす。某所はすでに「社会」に成りつつあるような。 > その成長を一人で切盛るのは大変しょうね。ってことは某所で言ったほうがいいのかな? (^^) そうそう。でも親 (ドン?) の心、子知らずなんだよなー。 うざってぇこと言ってたらみんな投稿しなくなるぜ。あそこ。 現においらはこっちばっかだもん。
> おぉ、CD ばんごとかわからん。(/_;) おうちぢゃ (;.;)/~ ほへ? んいやいや、「発電所単体でない」ってのが残念なんス。 「いろんなあちすとのよせあつめ」なら要らないやってことス。残念なんスぅ(:_;) > あと、ぶうとのやつもあるね。 前から気になってたのだけども、そーゆー怪しいのってどーやって入手しちゃうの? ニセtokio民のmiには良くわからんのです。怖くない方法が知りたいデス (^^;;;
> > 例のCDってば、いろんなあちすとのよせあつめので、発電所単体のでわないでしょ? > うぇぇ? 残念過ぎるぅ(既に買う気でいた ^^;;;) おぉ、CD ばんごとかわからん。(/_;) おうちぢゃ (;.;)/~ あと、ぶうとのやつもあるね。
> 甘い復讐は素晴らしいでしょう!! 素晴らしいでぇぇぇっす!!!! きっぱり、語れないでぇぇぇっす!!!!!! やっぱり低価格化されるまで待ってれば良かったと思いました! 作戦失敗!!!!! (師匠も某所で参戦してちょ ^^) > ken ishii はフレア名義しか持ってませんが、好きです。 miもあんまり持ってないのれす。じふぁれんすつーりふぁれんす(ちょい違うかな?) はB2やテっキー君への愛(パクリ)でイッパイでぇぇっす!!! でも好き。
> なんだっていーじゃんか うぃうぃうぃうぃうぃうぃうぃうぃうぃーーーーーーーーー。 好きです師匠。 でも某ドンにも頭は下がるす。某所はすでに「社会」に成りつつあるような。 その成長を一人で切盛るのは大変しょうね。ってことは某所で言ったほうがいいのかな? (^^)
> ついついken ishiiと、ついに甘い復讐ゲット。聞いてmiたけど・・・ 甘い復讐は素晴らしいでしょう!! まったく教授の最高峰ですよね、みなさん (^^)/ アレ聞かずして、教授は語れませんよね。 あんまりすばらしいので、5回ほど通しで聞いて即、売っちゃいました。 ken ishii はフレア名義しか持ってませんが、好きです。
もち、N.D.E. のアナログわ持ているよね?>限定版うぉちゃ
いろいろうるさくなりつつある某所と違てここわ言いたい放題なので楽でし。 意味不明、とかワケわからんこととかいろいろ書くが、ヘッダとかつけんでよろし。 ただ、ポップさだけわ欲しいのねん。 -- > お探しのもの、京都Virginにあり(^^)。 京都わ襲撃計画があるので、ついでに襲って来るっす。
こんなの見つけました。 YAMO Stereomatic (German maxi CD feat W.Fluer from Kraftwerk!) ヴォルフガング・フルーア君、生きてたのねん(^^)
> 福岡翼 誰だよ? 学校抜けてCD屋にひとっ走り130円。MR箱2は有るか?って聞いたらメーカーに電話 してくれて取り寄せてもらえることになった。まだ大丈夫みたいッスよ、MR箱2。 しかし、内容も知らずに注文しちゃった。大丈夫かなぁ。 あ、そうだ、なんかCD-ROMのセットも出るみたいっすね。延期になったらしいけど。 > ホモ岡翼 だから誰なんだよぉ?
>「1%の関係」の詞の通り解釈すると、YT−さえこ嬢??? YTは中原理恵か藤まり子でせう(^^)
> たしか、YTの「1%の関係」の頃で、あの詞はまんまさえこ嬢との離別を語った > ものって話を聞いたことあるよん それじゃあ、NHKのクリスマスの特番でYTが「What The World Needs Now Is Love」 を歌ったバックでK1とさえこ嬢が演奏していたのは別離後というわけ??? 「1%の関係」の詞の通り解釈すると、YT−さえこ嬢???
>え?あの二人別れてたの? たしか、YTの「1%の関係」の頃で、あの詞はまんまさえこ嬢との離別を語った ものって話を聞いたことあるよん
> さえこ嬢の(元?)夫がやってるんだから大丈夫でしょう、たぶん (^^;;; え?あの二人別れてたの?
yen-raku様 お探しのもの、京都Virginにあり(^^)。店頭に1枚、バックヤードの数枚在庫ござい ますので、またお手すきの時にでもどうゾ!
> fuku@話が少し脱線? さえこ嬢の(元?)夫がやってるんだから大丈夫でしょう、たぶん (^^;;; > MRのBOX2は売り切れ寸前らしいです。 > しかも、厄介なことにBOX1とは違ってインディーズ扱い。 ぐぇぇぇぇ、miが見たのも1だけなのよ、やばいな。 >(恐らく、京都ヴァージンではまだ売ってるんじゃないですか?@あくまで推測) miのアジトはtokioと横浜のはずれ・・・
>> とりあえず、ドイツで発売された「ツ−ル・ド・フランス」のCDは手に入れてますが…。 > これ、気になります.... (^^;; miも滅茶くちゃ気になりますぅ (^^) > 例のCDってば、いろんなあちすとのよせあつめので、発電所単体のでわないでしょ? うぇぇ? 残念過ぎるぅ(既に買う気でいた ^^;;;) > これ、ちらと聞いたことがあるす。どぅゆぅことっすか。 インデュラインが文句言ってるとか?(しゃれで御座います ^^)
> 鶴努腐乱す が入ることは永遠にないのでわ? 版権の問題がえいきゅーに解決しない > と思うぞ。 これ、ちらと聞いたことがあるす。どぅゆぅことっすか。
> 初耳です。どなたか情報あったらお願いします。いずれにし > ても「コンピュ−タ−ワ−ルド」に入れなかった「ツ−ル・ド・フ > ランス」を入れるのであれば、許せない!でも買うんだよね、 鶴努腐乱す が入ることは永遠にないのでわ? 版権の問題がえいきゅーに解決しない と思うぞ。 例のCDってば、いろんなあちすとのよせあつめので、発電所単体のでわないでしょ? 発電所としてわ、どんなアルバムにも入れる予定わないんだよね?
最近、発電所フォーラムになりつつある :-) > とりあえず、ドイツで発売された「ツ−ル・ド・フランス」のCDは手に入れてますが…。 これ、気になります.... (^^;;
今日、サウンドアーティストの藤本由紀夫氏と話をしたときに 発電所の話が出ておもしろいことを聞けた。 昔、発電所がフェスティバルホールでコンサートをした後、偶然発電所のメンバと 喫茶店で鉢合わせをし、藤本氏の知人らが録音したブートテープに 気前良くサインをしてくれたらしい。 氏曰く、メンバはすごく気さくで、頼みもしないのにサインをするほどだったらしい。 もっとも、藤本氏はサインしてもらったレシートを捨ててしまったんだと。 もったいないことをした、と言っていた (^^;;
> いつか出ると思ってたムーンライダーズ物が、知らぬ間に2個も出てるし (^^;;; MRのBOX2は売り切れ寸前らしいです。 しかも、厄介なことにBOX1とは違ってインディーズ扱い。 だから、滅多なところでは売ってないし、取り寄せてもらうにしても不確実。 BOX1はともかく、BOX2が欲しいと思っているならばすぐ手に入れた方がいいのでは? (恐らく、京都ヴァージンではまだ売ってるんじゃないですか?@あくまで推測) ちなみに僕は今日、梅田LOFT「波」でGet!!
>しっかし、ちらっと小耳にはさんだ「発電所箱」、あれホント? 初耳です。どなたか情報あったらお願いします。いずれにし ても「コンピュ−タ−ワ−ルド」に入れなかった「ツ−ル・ド・フ ランス」を入れるのであれば、許せない!でも買うんだよね、 これが(^^;。とりあえず、ドイツで発売された「ツ−ル・ド・フラ ンス」のCDは手に入れてますが…。
> どうするべきか・・・ どうしよう・・・最近「はこ」だらけ・・・赤字。 いつか出ると思ってたムーンライダース物が、知らぬ間に2個も出てるし (^^;;; 欲しいぃ・・・
細野さん監修のニューエイジCD集は「aroma sonora」といいます。8枚組です。 どうするべきか・・・ あと、バーニークラウス(誰?)の「七つの聖域」という7枚組CD集も気になる。
ミカド買ったときに、Low power の T シャツが売られているのを発見。 色はピンクで、3000円ナリ。残2着。
> "ROMANCE"ですな。クレプスキュールからでてたヤツ。足かけ5年探してマス(^^;;; > 小柳帝氏が持ってる。「MONDO MUSIC 2」(リブロポート刊)に載ってる。 むぅぅ、めちゃくちゃ難しそうなことは良くわかった(^^) 深入りはやめとこ(^^;;; しっかし、ちらっと小耳にはさんだ「発電所箱」、あれホント? もしかしてそれにフランス入れて売ろうって魂胆とか? うぅ、買っちゃいそ(^^;;;
>Computer World 2は入ってたんでしょうか?(^^; 申し訳ありません。存在しました。でもなめとんのか EMI。(`_´メ)
>で、Computer World 2は入ってたんでしょうか?(^^;; 存在しません。EMI、ファンをなめとんのか〜。(`_´メ)
>発電所の「コンピュ−タ−ワ−ルド」出ました。(^。^) > しかし〜、ツ−ルドフランスその他1曲はどうした! > 入ってないぞ、EMI!!!!!!!(^^; で、Computer World 2は入ってたんでしょうか?(^^;;;
発電所の「コンピュ−タ−ワ−ルド」出ました。(^。^) しかし〜、ツ−ルドフランスその他1曲はどうした! 入ってないぞ、EMI!!!!!!!(^^;
swing slow のアナログ探しにいったら、ミカド (TECN- のほう) 発見。 もちろん即入手。 でもアナログはなかった....
>NS の初期 (30CH-) ですか? リイッシュのほう (TECN-) ですか? 値段からして、リイシューだと思われます。
>ノンスタンダート以前の12インチって手に入る? "ROMANCE"ですな。クレプスキュールからでてたヤツ。足かけ5年探してマス(^^;;; 小柳帝氏が持ってる。「MONDO MUSIC 2」(リブロポート刊)に載ってる。
> で、「他に何持ってるの?」って聞いたら、スゴかった。TV,FM,AM,BOOT関係はほぼ > 全部持ってるようだ。2000-20やWINTERの卓モノや、オーディエンス物が目立つ。 > 悔しいが、急遽リストを請求。 知らないふりして聞いてみよう(笑) > 「あっでも、5月にYMO vs KRAFTWERK来てくれたら持っていきますヨ」っていう。 > ちゃっかりした野郎だ(苦笑) 行くべきか行かざるべきか(笑)。とりあえずそのタイトルだけでも変えたほうがいいと思うけど :-( 選曲とか、また某所の面子でできそうなレヴェルなのかなぁ。 あ氏がいれば、乗っ取れるのにぃ.. :-)
ノンスタンダート以前の12インチって手に入る?
> 今度、百万遍の古本屋廻る? もちろんっす。件の「上ル西入ル」も含めて (^^) > miカドの「MIKADO」のCD3枚発見。 行くべし。叡電かぁ、遠いなあ。 NS の初期 (30CH-) ですか? リイッシュのほう (TECN-) ですか? だからといって、どうというわけでもないんですが(笑)
某所からの続き。 「ル・パラス’80」のハズの中身は、何故かYEN BOXからの細野寄せ集めだった(怒) 早速、電話で抗議。で再度送ってもらうことに。 で、「他に何持ってるの?」って聞いたら、スゴかった。TV,FM,AM,BOOT関係はほぼ 全部持ってるようだ。2000-20やWINTERの卓モノや、オーディエンス物が目立つ。 悔しいが、急遽リストを請求。 club YMOでは、「初回ってこともあって、基本のモノを持っていった」んだって。 でも、基本的にはダビングはやりませんとのこと。 「あっでも、5月にYMO vs KRAFTWERK来てくれたら持っていきますヨ」っていう。 ちゃっかりした野郎だ(苦笑)
miカドの「MIKADO」のCD3枚発見。 京都は、百万遍から叡電で約15分の一乗寺の「けいぶんしゃ」っていう、本屋さん。 #この店おもしろいよ。書棚の構成や品揃えが。古本屋ではない。 映画の本といっしょに、「中国女」のビデオやら、フレンチ物のCDあり。 叡電沿線、特に茶山界隈は、穴場多し。
グリークシアターのライブ盤の曲目です。 ・BEHIND THE MASK ・COSMIC SURFIN' ・RYDEEN ・1000 KNIVES ・TONG POO お値段は、税込 2000yen 税抜 1942yen。 おぉい、中国女はぁ? テクノポリスはぁ? ふぅ。 > これ、買ってもよろしいんでしょうか?(笑)アルファ商法にはひっかかるまい > と思いつつ、確実にひっかかっている自分(^_^;;; おいらもたぶん買ってしまうでしょう。 まあ、磨耗しないデジタルメディアになった、という点で納得しとくか(苦笑) なんか、自分自身に嘘をつくのがうまくなったような気がする.....
> やっぱ昨日いっといたほうが良かったかな…。 来なくて正解!!!!! > #でも某しにょり〜なも寝込んで行けなかったそうだし(^^; 寝込んで正解!!!!!! とにかくあそこで perspective はやめれ。
各コ−スで規定の得点以上の方のみ、次のステップにすすめるシステムにしました。 今のところまだ問題は変わっていませんが、気が向いたら問題も変わるでしょう((笑)) #これで「答えだけ教えて」ってのも減るかな。
> いつの間にこんなん出てたのか、「JAPANしんぐるす」ってのをゲット。 > ラいふinJAPANだらけ。くわいえっとライフとよーロぴアンさんもイッパイ入ってる。 > これ複数曲の音源がレコードなんでないの? チリチリいってるよ。 もしかして、"Assemblage"(アナログ・日本盤)からのそのまんまコピーだったりして・・・
いつの間にこんなん出てたのか、「JAPANしんぐるす」ってのをゲット。 ラいふinJAPANだらけ。くわいえっとライフとよーロぴアンさんもイッパイ入ってる。 これ複数曲の音源がレコードなんでないの? チリチリいってるよ。 このライナーによると例のトリビュートアルバムにツッチーは某OBと参加したらしい。 やっぱりこれカーン?
>>って、Tom Contiのこと? > 結構泣ける話だったよん。 miは笑っちったい(笑)。でも、よいお話でした。 読みたい? > ろ〜れんすをロレンツォにされたのは俺だ このにぽんご、いみ、よくわからないでした。
やっぱ昨日いっといたほうが良かったかな…。 #でも某しにょり〜なも寝込んで行けなかったそうだし(^^;
> またまた出てくるアルファ商法(笑) > ymo グリークシアターライブ 1979、3月26日発売。 これ、買ってもよろしいんでしょうか?(笑)アルファ商法にはひっかかるまい と思いつつ、確実にひっかかっている自分(^_^;;; > 「国際画報」見たぞ。いいだろー。 見たい、見たいー! 「period」のプレゼントで「国際画報」を第1志望にし、 第2志望に「BGM ポスター」にしたらポスターが当たった。送料は実費で。 やっぱ「国際画報」を見たいよー。
「国際画報」見たぞ。いいだろー。
> > どんな具合なんでしょう。 > > わたしにもよくわかりません。:-) > おおっ、これこそ後期YMOの境地(^^ ええ、中期の煮染めたような暗い葛藤の時期も越えてきましたし。:-) #封印はいつか?
今日の結論。 1.教授の「f」はなんだかなあ。「無礼講」とかいうのは別の会場に失礼では? 2.でも「war head」は名曲だ。教授には強力なプロデューサーが必要だ。 3.YT の「音楽殺人」はやっぱかっこいいアルバム。 4.細野さんは天才。
> あっ、そーそーYENBOX2って、大阪にまだ存在します? 今日、難波のサウンドパックって中古レコード屋で、シールド未開封新品を21000円でみたよ。
お・あ・な・は、+その他の各氏、お疲れさまでした。ほんとに (-_-メ り嬢はどこかわかんないしさ。 まあ、いいけどさ。
> 小池光緒さんのことかと思いますが、ところでこの方は小池 > 玉緒さんとはどういう関係なのでしょうか? 小池「光夫」さんではなかったでしょうか。:-) 関係については分かりませんが。
>昔YMOのレコ−ディングスタジオで、雑用係やってて、教授に「今度の >Ultravoxスゴイよ!」とか言われてたのって康彦さんの方??? (post:1月18日(土) 22時10分) 飯尾芳史さんだと思います。 「たとえば教授が今度のウルトラヴォックス聴いた?とか言うと、あ、あれメ チャクチャいいですね、って・・・何かそんな感じで周辺のモノを聴いてたっ てかんじですね。」 「ボクがアルファ・レコードに在籍していたのはアルバイト時代も含めて5年 くらい。18〜19で入って22のときに正社員になり、それから1年くらい でやめちゃったんだけど、この時代ってYMOの全盛期でね。いろんなことを 彼らから教わりました。」(KBスペシャル1987年4月号より) 当時飯尾氏の師匠は「小池さんというYMOを担当していたエンジニアの方」 だったそうです。小池光緒さんのことかと思いますが、ところでこの方は小池 玉緒さんとはどういう関係なのでしょうか?ミキサーの吉田保さんと吉田美奈 子さんは兄妹だったと思いますが・・・。 ※しばらくぶりに覗いたので話の流れがわかりません。過去ログ読んで勉強 します。(ナイアガラ方面に行ってました。あちらも楽しいページがたく さんありますよ。)
>>最後のページには先月死んじゃった「戦めり」のろーれんすの事が書いてある >って、Tom Contiのこと? ・・・じゃなくて、原作者のローレンス・ヴァン・デル・ポストさんでござる。 結構泣ける話だったよん。
>最後のページには先月死んじゃった「戦めり」のろーれんすの事が書いてある って、Tom Contiのこと?
> このライブの「千のナイフ」のRSのソロ、超かっこイイっす!! それもかっこいいけど、東風の細野さんのベースも捨てがたい。 > 今度のは大丈夫なんだろうなぁ・・・へんなマゼとか、よけいな歓声とか・・・・・・ worldtour '80 の仕上がりから言って、大丈夫じゃないかと思いますが。 でも、ヴィデオになっている曲の他は CD になるのかなあ。 ミスタッチだらけのテクノポリスとか。
SPA買った。ハジメちゃん出てた。新譜とカウントダウンTシャツの話してる。 最後のページには先月死んじゃった「戦めり」のろーれんすの事が書いてある。 けっこーおもしろい。 少々お待ち下されと言われちゃね、そりゃぁ。
今度のは大丈夫なんだろうなぁ・・・へんなマゼとか、よけいな歓声とか・・・・・・ また謎のソムリエ、デ・ガスペリどんに怒られないように! (^^)
>ymo グリークシアターライブ 1978、3月26日発売。 このライブの「千のナイフ」のRSのソロ、超かっこイイっす!! が、肝心の終了間際、RSはメロメロのミスKeyしまくり(^^;;;
1978 ではなくて、1979 ですね。
またまた出てくるアルファ商法(笑) ymo グリークシアターライブ 1978、3月26日発売。 規格番号は ALCA-5150、ディストリビューションは東芝 EMI。
> どんな具合なんでしょう。 > わたしにもよくわかりません。:-) おおっ、これこそ後期YMOの境地(^^ そのうち自分でコントロールできない巨人に... #でも散開はやだなあ。
> ところで、久々(半年振り)に覗いてみたら、こんな具合でしたが、 > どうなってるのでしょう? どんな具合なんでしょう。 わたしにもよくわかりません。:-)
>>ツッチー最近どうしてるの? - mi >LUNA SEAとか、日本のヴィジュアル系(なんだかなぁ....)のバンドと、JAPANの >トリビュートアルバム出してたような気がする。現ロンドン在住。 あと、去年の秋にMick Karnとのギグをわが故郷イタリアでやったよん(^^)
> どうなってるのでしょう? わかりません・・・・・(^^)
\EN に右脳、左脳を支配されて十有余年. BOXを買って、最近すっかり¥ENにはまっています. ところで、久々(半年振り)に覗いてみたら、こんな具合でしたが、 どうなってるのでしょう?
ZTTIQ 0 さんが1月24日(金) 12時58分 に投稿した分までを 巻き上げました。